経営者のための
「いちばん身近なビジネス情報メディア」

  • 弥生の製品・サービス

弥生のサポート会員なら「福利厚生」が無料で導入できる!人気メニューや利用の流れをチェック

2020.01.09

著者:弥報編集部

福利厚生の充実は、優秀な人材の確保や社員のモチベーション維持のためには欠かせません。特に社員1人が果たす役割の大きい中小企業にとっては、より重要な課題といえます。

ところが、中小企業における福利厚生費は、大企業と比較するとかなり少ないのが現状です。福利厚生のコストにお悩みの経営者の方も、数多くいらっしゃることでしょう。

そんな方におすすめなのが弥生の福利厚生サービスです。弥生製品の「あんしん保守サポート」に加入するだけで利用できるこの制度について詳しく解説します。

「法定外福利厚生の充実」が人材確保には不可欠な時代に!

福利厚生とは、給与以外の報酬やサービスのことで「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2つに分類されます。

法定福利厚生は、法律に基づく福利厚生を指し、その代表的なものが社会保険です。ほかにも、厚生年金・雇用保険などが含まれます。

法定外福利厚生は、会社ごとに定められた福利厚生で、住宅手当・通勤手当・家族手当などがこれにあたります。さらに、社員食堂の設置や結婚祝い・出産祝いの支給、懇親会の費用負担、法定外の健康診断(人間ドック)など多種多様です。

法定外福利厚生を手厚くするメリットにはさまざまなものがありますが、第一にあげられるのが、優秀な人材を確保できるという点です。

「2020年卒マイナビ大学生就職意識調査」によると、「あなたが企業選択をする場合、どのような企業がよいと思いますか」との設問に対して「勤務制度、住宅など福利厚生の良い会社」と答えた人は 12.8%に上ります。

これは「休日、休暇の多い会社」の12.2%、「働きがいのある会社 」の11.6%などを上回る数字で、全体でも5位と高い順位です。

また、法定外福利厚生で社員の満足度を上げることは、モチベーションの維持や離職率の低下につながります。社員が1人退職しただけで多大なダメージを受ける中小企業こそ、法定外福利厚生の充実が急がれるでしょう。

多くの中小企業では法定外福利厚生費の捻出に苦慮している

その一方で、法定外福利厚生にはそれなりのコストがかかるのも事実です。

法定外福利厚生はあくまでも企業が独自に提供するものなので、導入の割合にはばらつきがあります。ここで、厚生労働省が発表した「平成28年就労条件総合調査」の結果を見てみましょう。

出典:「平成28年就労条件総合調査」労働費(厚生労働省)

社員1人・1ヶ月あたりの平均法定外福利費の平均は6,528円となっています。ところがこれを企業規模別に見ると、社員が1,000人以上の企業が9,237円なのに対して、100~299人の企業は4,963円、30~99人の企業は3,883円です。

金額にかなりの差があることから、中小企業が法定外福利厚生費の捻出に苦慮していることがうかがえます。

そのほかのデメリットとして、すべての社員のニーズに応えるのは難しいという課題があります。例えば結婚祝いは、当然結婚した人しか支給されないので、そうでない人は不公平と感じるかもしれません。また社員は年代・趣味趣向・居住地域なども異なるため、「使える福利厚生がない」といった事態にもなりがちです。

つまりは「なるべくコストをかけずに、平等な法定外福利厚生が必要」という結論に行き着きますが、「それが簡単にできたら苦労しない!」という経営者の方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが、弥生の福利厚生サービスです。

メニューは約10万件!「弥生の福利厚生サービス クラブオフ」

弥生では、「あんしん保守サポート」に加入されている企業の方やそのご家族に「弥生の福利厚生サービス クラブオフ」を提供しています。クラブオフは、入会金・登録料・月会費などは一切不要。会員登録するだけで、さまざまな優待メニューを利用できます。

クラブオフで提供しているメニューは、グルメ・レジャー・旅行など種類豊富で、その数は約10万件にも及びます(2020年1月現在)。その中から、人気のサービスやおすすめのサービスをご紹介していきましょう。

定番は、やはりなんといってもグルメです。社員1人ひとりが好きなお店を選べるだけでなく、会社の決起会や忘年会・新年会などの懇親会にも利用できます。

ビジネスパーソンに人気の「上島珈琲店」では、クーポンの提示でお会計が10%OFFに。香り豊かなコーヒーやボリュームたっぷりのサンドウィッチで、ゆったりくつろげます。

「塚田農場」は、名刺プレゼントなどのおもてなしが好評の居酒屋です。こちらの優待は会計10%OFFのほか、期間限定で1品サービスが実施されることもあります。

レジャーのカテゴリからは、子供から大人まで楽しめる「八景島シーパラダイス」を。ワンデーパスが最大400円割引になるほか、ナショナルジオグラフィックとコラボしたアクアシアター入場付きのお得なプランも見逃せません。

お出かけの際は「オリックスレンタカー」を使えば、観光地までのアクセスもラクラク。基本料金から最大で55%も割り引かれるので、浮いたお金をおみやげなどに回すことも可能です。

ユニークなのが、駐車場シェアサービスの「軒先パーキング」で、パーキング貸し出し時のシステム利用料が10%優遇されます。空いている駐車場があったり、駐車場を使っていない時間帯が多かったりする人は、プチ副業としてお小遣い稼ぎを狙ってみてはいかがでしょうか。

就学前のお子さんがいるご家庭なら、ランドセルの購入補助もぜひご活用いただきたいサービスです。限定商品が最大で35%OFFになるほか、商品券のプレゼントも行っています。

そして毎週木曜は「クラブオフの日」としてタイムサービスを行っており、過去には沖縄や加賀のリゾートホテルが1泊2,500円で販売されたこともあります。

なお、ご紹介したサービスは変更されることがあるため、最新の内容についてはクラブオフの公式サイトをご確認ください。

あんしん保守サポートが最大15ヶ月無償となる初年度優待キャンペーン実施中!

クラブオフの利用は、弥生の「あんしん保守サポート」に加入していることが条件です。あんしん保守サポートは加入件数50万件以上、継続加入率90%(2019年3月時点)と多くの方にご利用いただいているサポートです。

あんしん保守サポートには3つのプランがあり、目的や予算に合わせて選べます。

「セルフプラン」はプログラムアップデートに特化したリーズナブルなプランで、操作サポートを不要とする方に最適です。一番人気の「ベーシックプラン」は、操作に関する質問や業務相談にも対応しています。「トータルプラン」は、他社ソフトの操作までサポートする充実の内容です。

いずれのプランにもクラブオフの利用は含まれているので、福利厚生対策での導入を検討される場合は、まずセルフプランから始めるのも良いでしょう。クラブオフなら「低コストで社員みんなに平等な法定外福利厚生」が叶います!

必要な費用はあんしん保守サポートの料金のみで、クラブオフへのお支払いは一切必要ありません。もちろん、経営者・社員の方だけでなくご家族も利用できます。

なお、あんしん保守サポートが最大15ヶ月無償となる初年度優待を実施中です。対象となる方は、この機会をどうぞお見逃しなく(2020年1月現在)。

「クラブオフ」導入の流れと、上手な使い方

終わりに、あんしん保守サポートへの加入方法やクラブオフの使い方をご説明します。

あんしん保守サポートに加入するには、まず弥生へのユーザー登録が必要です。弥生公式サイトのユーザー登録ページで、代表者名・ご連絡先・メールアドレス・製品シリアル番号などの必要項目を入力してください。登録の受付は約2分でスピーディーに終了します。

登録が完了したら、弥生公式サイトのあんしん保守サポート申し込みページまたは電話にて申し込みを済ませてください。その後クラブオフの公式サイトで従業員情報を登録すれば、すぐに福利厚生サービスの利用を開始できます。

クラブオフの使い方は、ネットショップなどとほとんど変わりません。「グルメ」「国内の宿」といったカテゴリから選んだり、キーワードや店舗名を指定して検索したりすることも可能です。

利用したいサービスが見つかったら、あとは申し込むだけ!会員の方には「COA(クラブオフ アライアンス)ポイントプログラム」が適用されるため、使えば使うほどポイントが貯まり、10,000ポイント貯まると12,800円相当のカタログギフトと交換できます。

ご家族で利用する方や旅行好きな方は、月額500円(税抜)で「VIP会員」にアップグレードすると断然お得です。VIP会員は料金が割安に設定されているだけでなく、ポイントも貯まりやすくなっています。なお、VIP会員の別途料金を経営者の方が負担することはありません。

毎週木曜の「クラブオフの日」では、VIP会員だけの特典として、1泊500円の宿泊プランが販売されています。ワンコインでラグジュアリーなひとときを過ごせる、またとないチャンスです。

クラブオフでリフレッシュして、仕事へのパワーをチャージする。そんなサイクルが生まれたら、企業も社員もハッピーになれるのではないでしょうか。福利厚生の充実のために、ぜひあんしん保守サポートへの加入をご検討ください。

【関連リンク】
弥生の福利厚生サービス「クラブオフ」のご利用方法

【関連記事】

この記事の著者

弥報編集部

弥生ユーザーを応援する「いちばん身近なビジネス情報メディア」

資金調達ナビ

新しいチャレンジや安定した経営を続けていくために、資金調達は欠かせません。

「資金調達手段を探す」「資金調達を学ぶ」「創業計画をつくる」「専門家に相談」の4つのサービス・コンテンツで資金調達を成功に導く情報サイトです。

弥報Onlineでは「読者の声」を募集しています!

弥報Online編集部では、皆さまにより役立つ情報をお届けしたいという想いから「読者の声」を募集しております。

「こんな記事が読みたい!」「もっと役立つ情報がほしい!」など、ご意見・ご感想をお聞かせください。

皆さまからのご意見・ご感想は今後、弥報Onlineの改善や記事作りの参考にさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

■「弥報Online」読者アンケート ページ

弥生のYouTubeで会計や経営、起業が学べる!

弥生の公式YouTubeチャンネルでは、スモールビジネスに携わる方たちに役立つコンテンツを配信中です。

チャンネル登録はこちら

弥報Onlineからのお知らせ

TOPへ戻る