顧客獲得・売上アップの
記事一覧
-
2022.05.31
【すべての事業者が関係あり!】知らないでは済まされない「電子帳簿保存法」を税理士が解説
2022年1月から施行された電子帳簿保存法の改正により、電子取引の電子保存が義務付けられました。 電子…
この記事を読む
-
2022.05.17
無料でお店の集客が増やせる!Googleビジネスプロフィールの活用方法
携帯などでお店を検索すると、店舗情報として地図や現在地からの距離、星マークでの評価などが一緒に表示され…
この記事を読む
-
2022.05.12
クレカが会社の資金繰り改善につながる!?法人クレジットカードの意外な活用法とは
キャッシュレス化が進む昨今、従業員が経費を使うときにクレジットカードを利用するのが一般的となりつつあり…
この記事を読む
-
2022.04.07
【教えて吉田先生!】経営者・経理担当者なら知っておくべき「信用保証協会から嫌われるNGな行為」とは
多くの小規模・中小事業者は、民間金融機関から融資を受ける際に信用保証協会を利用しているのではないでしょ…
この記事を読む
-
2022.03.29
【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合、消費税の計算期間はいつから?計算方法は?適格請求書発行事業者の登録申請について税理士に聞いてみた
2023年10月1日から始まるインボイス制度。適格請求書発行事業者になるための登録申請は、2021年1…
この記事を読む
-
2022.03.08
ホームぺージなしではもう戦えない!船井総研に聞く「小さな会社の顧客開拓の成功事例」
中小企業は、新規顧客の開拓を紹介に頼ってきた面がありました。でも、今はだれもがスマホで情報収集を行う時…
この記事を読む
-
2022.03.04
【教えて!吉田先生】スモールビジネス事業者はどの金融機関と取引するのが得策?
事業を開始すると、必ず金融機関との取引が始まります。特に融資を受けて事業拡大を図る場合は「どういう金融…
この記事を読む
-
2022.02.25
【教えて!吉田先生】スモールビジネス事業者が「プロパー融資」を獲得する方法とは?
プロパー融資とは、民間金融機関が信用保証協会などを利用せず、事業者に「直接」融資をすることを言います。…
この記事を読む
-
2022.02.24
まずは手紙を書くことから!?プロが教える「効果的なランディングページの作り方」
新たな集客や売上アップのために、ランディングページ(LP)を作ってみたいという会社が増えています。その…
この記事を読む
-
2022.02.01
「事業復活支援金」をはじめとするコロナ克服・新時代開拓のための経済対策を知ろう【教えて!吉田先生】
コロナ禍に苦しむ事業者に対して、経済産業省が新たに創設した「事業復活支援金」をはじめ、さまざまな予算が…
この記事を読む
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。