人材の
記事一覧
-
2020.12.08
インバスケットの本学の観点から、新人に「段取りの付け方」を教えよう
新人を叱るときの常套句が「段取りが悪い」です。経験豊富な立場から見ると「どうしてそんなに段取りが悪いの…
この記事を読む
-
2020.11.10
経営者は自分の言葉で「なぜ会社を経営するのか?」を社員に語ろう
会社を経営するには、会社が目指すもの、ビジョンや経営理念を社員一人ひとりと共有することが前提です。その…
この記事を読む
-
2020.10.30
若手社員に本質的な問題解決とは何かを教えよう
仕事の現場で起こる問題をどう解決するか。皆さんはこれを若手社員にどのように教えていますか?「マニュアル…
この記事を読む
-
2020.10.05
どんなに心で泣いても、退職を申し出た社員は笑顔で送り出そう【小さくても最強の会社をつくる 人材戦略講座】
中小企業の社長は、社員を家族のように考えている人が少なくありません。それだけに、社員が辞める際に「裏切…
この記事を読む
-
2020.09.23
若手社員に仕事で大切な「優先順位の付け方」を教えよう
新人・若手社員に仕事を教えるうえで重要なのが「優先順位」の付け方です。今回は「手法を教える『末学』と目…
この記事を読む
-
2020.08.31
中途入社者への「評価」は既存社員の納得感を重視すべし【小さくても最強の会社をつくる 人材戦略講座】
中小企業で、大手企業並みのしっかりした人事評価制度が整備されているところは少ないものです。給与や賞与の…
この記事を読む
-
2020.08.26
手法を教える「末学」と目的を教える「本学」の違いを知り、社員教育に活かそう
「社員教育は大事」と考える経営者は多いはずです。しかし、十分な教育を実施できている企業はほぼありません…
この記事を読む
-
2020.07.28
中小企業の人材育成は「平等ではなく、公平に」が鉄則!【小さくても最強の会社をつくる 人材戦略講座】
首尾よく優秀な即戦力人材を採用でき、入社が決まったとします。しかし「即戦力人材だから勝手に成果を上げて…
この記事を読む
-
2020.07.08
中小企業が取るべきアフターコロナに向けての人事戦略
新型コロナウイルス感染症の影響で、社内リソースの活用方法や、採用活動の在り方自体を大きく見なおす必要が…
この記事を読む
-
2020.06.03
入社の条件交渉はへりくだらず、対等(50:50)の関係で!【小さくても最強の会社をつくる 人材戦略講座】
会社の求人に優秀な人材が応募してきて、社長が最終面接で「ぜひうちに欲しい」と合格を出せば「内定」となり…
この記事を読む
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。