人材(採用・育成・定着)の
記事一覧
-
2019.12.23
採用難から抜け出したい! CSRエバンジェリストが教える「企業が本当にやるべきこと」
企業が持続可能であるためには、人材の確保が不可欠です。そのためにも採用、人材定着、トレーニングなど、行…
この記事を読む
-
2019.12.19
なぜ社員を評価する必要があるのか?【中小経営者の疑問に答える はじめての人事評価】
経営者にとって社員の、上司にとって部下の「人事評価」は難しい仕事の1つです。悩みに悩み抜いて評価しても…
この記事を読む
-
2019.11.28
働き方改革対応、助成金獲得、採用・定着率アップも!社労士に聞く「スモールビジネスのための社労士活用法」
働き方改革関連法の施行でスモールビジネス経営者も人事制度の整備や精度の高い労務管理が求められています。…
この記事を読む
-
2019.09.05
成功事例から学ぶ「外国人従業員の育成・定着」4つのポイント
私はここ10年間で500回近く、建設、アパレル、飲食、製造、物流、運輸業など外国人従業員を積極的に採用…
この記事を読む
-
2019.06.10
うちの会社は残業社労士に聞く「中小企業の労働時間把握義務化」がないから無関係…はNG!
2019年4月から中小企業も対象となった労働時間把握義務。従業員がどれくらい働いているのか正確に把握す…
この記事を読む
-
2019.06.03
外国人採用を成功させる3つのポイント
採用難・人材難は中小企業の深刻な悩み。「日本人でなければ」と言っていては人手不足の解消は難しい状況です…
この記事を読む
-
2019.04.04
中小企業こそ注目したい!自社の魅力を伝え、違いを出せる求人サイト
少ない人数で事業を進めるスモールビジネスの求人では、欲しい人材像に合った人を見つけることが大企業以上に…
この記事を読む
-
2019.02.28
これまでの常識では採用難は乗り越えられない?プロが教える「積極的なアルバイト採用」事例
常時アルバイトで仕事をまかない、人件費負担を軽減する。そんな“間に合わせ感覚”の採用が難しくなっていま…
この記事を読む
-
2019.01.18
従業員満足度をアップさせることが「働き方改革」のゴール
生産性の向上や長時間労働の是正を目標とした「働き方改革」。多くの中小企業にとっては、「離職率を下げたい…
この記事を読む
-
2018.11.29
エース社員が「退職を考えています」と言ってきた…。 中小企業の社長はどうすべきか?
「社長、大変です! A君が会社を辞めたいと言ってきたそうです!」 多くの仕事をこなし、業績への貢献も大…
この記事を読む