経営者のための
「いちばん身近なビジネス情報メディア」

  • 顧客獲得・売上アップ

【随時更新】2023年10月スタートの「インボイス制度」をまるごと解説【まとめ】

2021.09.28

2023年10月1日から始まる「インボイス制度」について、基礎知識から具体的な導入スケジュールまでを一挙公開。今だからこそ知りたい「インボイス制度」に関する記事をまとめました。

インボイス制度の基礎を解説

2021年101日から登録申請開始!「初めてでも分かるインボイス制度の基礎」編

インボイス制度の基礎知識として、重要ポイントとなる「仕入税額控除」を中心に紹介します。適格請求書発行事業者と免税事業者では、消費税額がどのように変わるのかについても説明します。

今までのやり方と何が変わるの?「インボイス制度の詳細と注意点」編

従来の制度との違いやインボイス制度での請求書の記載事項のほか、仕入税額控除に必要となる要件や税額計算の変更点などについても触れます。

やるべきことを確認しよう!「インボイス制度導入までのスケジュールとQ&A」編

インボイス制度導入までのスケジュールと、課税事業者や免税事業者が対応すべきこと、またよくある質問と回答を掲載しています。

免税事業者におすすめの記事

【免税事業者は必ず確認!】インボイス制度導入で免税事業者に迫られる2つの選択肢、どちらを選ぶべき?

インボイス制度の導入がどうして免税事業者にも影響を与えるのか、また免税事業者が何をすべきかについてまとめました。

【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合、消費税の計算期間はいつから?計算方法は?適格請求書発行事業者の登録申請について税理士に聞いてみた

免税事業者から課税事業者になると、今までなかった「消費税の申告・納付」が必要になります。消費税の計算期間はいつからかなど、消費税の計算に関する質問を税理士に解説してもらいました。

【インボイス制度】消費税「一般課税」と「簡易課税」どちらを選ぶべき?【2割特例も解説】

消費税には「一般課税」と「簡易課税」の2種類の計算方法があります。岩谷誠治公認会計士事務所の岩谷先生に一般課税と簡易課税の解説、そして免税事業者の方が課税事業者になるケースについても、インボイスに絡めて説明していただきました。2割特例についても触れていますのでぜひご覧ください。

課税事業者におすすめの記事

【インボイス制度】消費税計算への影響は?課税・非課税はどう区分すればよいのか

消費税を申告するためには、日々の取引ごとに適切な消費税区分を設定していく必要があります。消費税区分の種類と実務で誤りやすい取引について確認します。

この記事の著者

弥報編集部

弥生ユーザーを応援する「いちばん身近なビジネス情報メディア」

資金調達ナビ

新しいチャレンジや安定した経営を続けていくために、資金調達は欠かせません。

「資金調達手段を探す」「資金調達を学ぶ」「創業計画をつくる」「専門家に相談」の4つのサービス・コンテンツで資金調達を成功に導く情報サイトです。

弥報Onlineでは「読者の声」を募集しています!

弥報Online編集部では、皆さまにより役立つ情報をお届けしたいという想いから「読者の声」を募集しております。

「こんな記事が読みたい!」「もっと役立つ情報がほしい!」など、ご意見・ご感想をお聞かせください。

皆さまからのご意見・ご感想は今後、弥報Onlineの改善や記事作りの参考にさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

■「弥報Online」読者アンケート ページ

弥生のYouTubeで会計や経営、起業が学べる!

弥生の公式YouTubeチャンネルでは、スモールビジネスに携わる方たちに役立つコンテンツを配信中です。

チャンネル登録はこちら

弥報Onlineからのお知らせ

TOPへ戻る