- 顧客獲得・売上アップ
【随時更新】2023年10月スタートの「インボイス制度」をまるごと解説【まとめ】
2021.09.28
2023年10月1日から始まる「インボイス制度」について、基礎知識から具体的な導入スケジュールまでを一挙公開。今だからこそ知りたい「インボイス制度」に関する記事をまとめました。
目次
インボイス制度の基礎を解説
2021年10月1日から登録申請開始!「初めてでも分かるインボイス制度の基礎」編
インボイス制度の基礎知識として、重要ポイントとなる「仕入税額控除」を中心に紹介します。適格請求書発行事業者と免税事業者では、消費税額がどのように変わるのかについても説明します。
今までのやり方と何が変わるの?「インボイス制度の詳細と注意点」編
従来の制度との違いやインボイス制度での請求書の記載事項のほか、仕入税額控除に必要となる要件や税額計算の変更点などについても触れます。
やるべきことを確認しよう!「インボイス制度導入までのスケジュールとQ&A」編
インボイス制度導入までのスケジュールと、課税事業者や免税事業者が対応すべきこと、またよくある質問と回答を掲載しています。
免税事業者におすすめの記事
【免税事業者は必ず確認!】インボイス制度導入で免税事業者に迫られる2つの選択肢、どちらを選ぶべき?
インボイス制度の導入がどうして免税事業者にも影響を与えるのか、また免税事業者が何をすべきかについてまとめました。
【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合、消費税の計算期間はいつから?計算方法は?適格請求書発行事業者の登録申請について税理士に聞いてみた
免税事業者から課税事業者になると、今までなかった「消費税の申告・納付」が必要になります。消費税の計算期間はいつからかなど、消費税の計算に関する質問を税理士に解説してもらいました。
【インボイス制度】消費税「一般課税」と「簡易課税」どちらを選ぶべき?【2割特例も解説】
消費税には「一般課税」と「簡易課税」の2種類の計算方法があります。岩谷誠治公認会計士事務所の岩谷先生に一般課税と簡易課税の解説、そして免税事業者の方が課税事業者になるケースについても、インボイスに絡めて説明していただきました。2割特例についても触れていますのでぜひご覧ください。
課税事業者におすすめの記事
【インボイス制度】消費税計算への影響は?課税・非課税はどう区分すればよいのか
消費税を申告するためには、日々の取引ごとに適切な消費税区分を設定していく必要があります。消費税区分の種類と実務で誤りやすい取引について確認します。
この記事の著者
弥報編集部
弥生ユーザーを応援する「いちばん身近なビジネス情報メディア」
「弥生会計 オンライン」ご利用ガイド
「弥生会計 オンライン」をお使いのお客さま向けのご案内です。基本的な操作方法から、便利な応用機能、知っておくと役立つ情報まで、ご導入いただいてすぐの方にぴったりな情報を一つにまとめています。ぜひ一度ご覧ください。
「やよいの青色申告 オンライン」でおトクに確定申告!
現在「やよいの白色申告 オンライン」をお使いのお客さまは「やよいの青色申告 オンライン」に無償でアップグレードいただけます。節税効果はもちろん、インボイス制度にもしっかり対応!白色申告の作業とほとんど手間が変わらずに青色申告をすることができます。初年度は無償でご利用いただけます!
資金調達ナビ
新しいチャレンジや安定した経営を続けていくために、資金調達は欠かせません。
「資金調達手段を探す」「資金調達を学ぶ」「創業計画をつくる」「専門家に相談」の4つのサービス・コンテンツで資金調達を成功に導く情報サイトです。
弥報Onlineでは「読者の声」を募集しています!
弥報Online編集部では、皆さまにより役立つ情報をお届けしたいという想いから「読者の声」を募集しております。
「こんな記事が読みたい!」「もっと役立つ情報がほしい!」など、ご意見・ご感想をお聞かせください。
皆さまからのご意見・ご感想は今後、弥報Onlineの改善や記事作りの参考にさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
弥生のYouTubeで会計や経営、起業が学べる!
【無料】お役立ち資料がダウンロードできます
弥生では、スモールビジネス事業者の皆さまに役立つ資料を各種ご用意しております。
経理や確定申告、給与、請求業務の基礎が学べる資料や、インボイス制度や電子帳簿保存法など法令対応集、ビジネスを成功させる起業マニュアル、弥生製品がよくわかる資料など、お役立ち資料が無料でダウンロードいただけます。ぜひご活用ください!
関連記事
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。