記事一覧
-
【客単価10%UPの事例も】大企業よりDX化しやすい中小企業のDXスタート術を船井総合研究所に聞く
時代の流れを受け、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進が加速しています。中小企業においても、競争力強化や顧客体験向上にDXは欠かせません。しかし、その必要性は感じ...
-
なぜ売れる店は価格の異なる商品を隣同士に置く?店舗経営7つの法則【動画で解説】
売れるお店には「行動心理学」を使った様々な仕掛けがあります。例えば、人は無意識に左に傾こうとするという行動心理から、コンビニやスーパーの導線は左回りが多く採用されています...
-
無料でお店の集客が増やせる!Googleビジネスプロフィールの活用方法
携帯などでお店を検索すると、店舗情報として地図や現在地からの距離、星マークでの評価などが一緒に表示されると思います。それは「Googleビジネスプロフィール(旧 Goog...
-
クレカが会社の資金繰り改善につながる!?法人クレジットカードの意外な活用法とは
キャッシュレス化が進む昨今、従業員が経費を使うときにクレジットカードを利用するのが一般的となりつつあります。そのため、企業や個人事業主が法人クレジットカードを導入するケー...
-
【コスト削減】給与の削減は逆効果!正しくコストを削減する5つの方法
売上向上施策を積極的に実施する小規模・中小企業は多いですが、備品や光熱費、交通費といったコスト管理が徹底できている企業は意外に少ないと思われます。弥報Magazine 2...
-
会社を急に継ぐことになったら?突然の事業承継で見出した新たな航路【豊興自動車株式会社】
事業承継された側の方にお話を伺う【事業承継者に聞く】シリーズ。今回は創業57年目を迎える豊興自動車株式会社 4代目代表取締役の田草川 陽子さんにお話を伺いました。 ...
-
【Word活用術】Wordで切り取り線のある文書を作る方法【第26回】
今回はWordで「切り取り線」をスマートに作る方法をご紹介します。以下の画像ような、用紙の下に記入欄があり、切り取り線に沿って切り離して提出するような文章を作成する際にとても便利...
-
問題を主体的に解決できる社員の育成方法とは。企業の競争力強化につながるアクションラーニングの活用法
市場の先行きが見えにくい状況では、企業側にも臨機応変な対応が求められます。そのために社員にスキルアップを促したいところですが、指示待ち社員のマインドを変えることは容易では...
-
業務に役立つ内容盛りだくさん!『弥報(やっほー)Magazine』には何が載っている?
時折、弥生から届く『弥報(やっほー)Magazine』という情報誌。「届いているのは知っているけど、忙しくて読んだことないなぁ……」という方もいらっしゃることでしょう。 ...
-
申請期限2022年5月末までの「事業復活支援金」は時短要請協力金を貰っていても申請可能?【教えて吉田先生!】
2022年1月31日より、最大250万円が給付される「事業復活支援金」の申請が開始されています。申請期限は2022年5月31日です。コロナ禍にダメージを負った事業者にとっ...