財務・経理の
記事一覧
-
2025.06.25
「オンラインサポートで迷わず安心!」創業150年以上の老舗が語る、スムーズなIT導入補助金申請の成功体験
創業150年の歴史を誇る乾物専門店「石渡源三郎商店」。5代目代表取締役の石渡昌宏さんは、時代の変化に柔…
この記事を読む
-
2025.06.18
「IT導入補助金の申請って複雑そう…」そんな心配は不要!支援事業者による徹底サポートでかんたん申請
人手不足や業務の属人化が深刻化する中、中小企業や個人事業主にとって業務の効率化は喫緊の課題です。とはい…
この記事を読む
-
2025.06.12
「良い税理士知りませんか?」税理士選びの基礎ガイド
税理士に依頼できる業務は多岐にわたりますが、実際にどこまでお願いできるのか、どのような業務を依頼すべき…
この記事を読む
-
2024.09.17
自社に合った税理士が見つかる!「○○に強い税理士」の選び方
顧問税理士は、会社の数字を始めとしてさまざまな内情を知る立場にあります。税務申告だけでなく、会社が成長…
この記事を読む
-
2024.08.08
飲食費の上限額が5千円から1万円に!節税にもつながる「交際費」と「会議費」の違い【税理士が解説!】
2024年度税制改正において、交際費から除外できる飲食費の上限額が、これまでの1人当たり5千円から1万…
この記事を読む
-
2024.02.08
【インボイス制度】適格請求書の受領側が知っておきたい6つのこと
2023年10月1日からインボイス制度が始まりました。準備期間があったとはいえ、実際に請求書などのやり…
この記事を読む
-
2024.02.06
【インボイス制度】適格請求書の発行側が知っておきたい7つのこと
2023年10月1日からインボイス制度が始まりました。準備期間があったとはいえ、実際に請求書や領収書を…
この記事を読む
-
2023.09.05
インボイス直前対策!対応チェックリストで最終確認を
インボイス制度が始まる2023年10月1日が近づく中、各種対応に追われている企業も多いことと思います。…
この記事を読む
-
2022.02.03
経費削減のポイントは「固定費」!注意点は?【税理士が動画で解説】
税理士の入野先生いわく、経費削減のポイントは「固定費」。スモールビジネスの経費の大部分を占める固定費は…
この記事を読む
-
2021.12.17
経営者必見!その節税対策、違法もしくは効果ないかも?【動画で学ぶ】
税金をなるべく少なくするために節税をしている経営者の方は多いはず。しかし節税方法によっては「思っている…
この記事を読む
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。