Wordで文章作成中に、文字のサイズや配置などの書式をいろいろ設定していたら、「結局ぐちゃぐちゃになっちゃった、やり直したい!」と思うことありますよね。そんな時に便利な「書式オールクリア」の技をご紹介します。
今回使う機能は「ホーム」タブにある「すべての書式をクリア」ボタンです。
弥報Onlineでは他にも「Word」をテーマにした記事を発信しています。
Wordの記事を読む
さっそくはじめましょう
操作は簡単で「範囲選択をしてクリックする」だけです。
具体的には、書式をクリアしたい範囲を囲んで、「すべての書式をクリア」ボタンをクリック。その範囲のフォントサイズや色などの文字書式がすべてクリアされます。行単位で囲めば右揃えや番号付き書式などもクリアされます。
範囲選択をしていない場合は、カーソルがある行の段落書式だけが解除されます。
《表もクリアしたい場合》
そんな素敵な「書式オールクリア」機能ですが、表になった部分のクリアはできません。
表をクリアしたい場合は、表を選択して、「レイアウト」タブの「表の解除」をクリックします。「表の解除」ダイアログボックスが表示されたら、文字列の区切りを「段落記号」にして、OKをクリックします。
すると以下の図のように表組みが解除され、入力済みの文字列が残ります。
便利な機能なのでぜひ積極的に使ってみてくださいね。