- 業務効率化
【Excel活用術】(1)、(2)・・・という具合に数字をカッコ付きで表示するテクニック【第32回】
2019.07.22
著者:上田 朋子

Excelでは数値を括弧で囲んで入力すると、マイナスの値になります。具体的には普通に「(1)」と入力してEnterキーを押すと、その瞬間に (1) が -1 に!

でも、下の例のように(1)、(2)・・・とカッコ付きの番号にしたい場合もありますよね。

そんな場合のテクニックを2つご紹介。
<その他のExcel活用術記事は【こちら】から>
目次
早速はじめましょう
【方法1】( の前に ‘ (シングルコーテーション)をつけて入力
「’(1)」のように、ひらくカッコの前に、 ‘ (シングルコーテーション)をつけて入力します。

その後は、(1)を入力したセルの右下に表示される■(フィルハンドル)を下にドラッグさせれば、連続番号ができあがります。

入力したセルの近くに黄色のインジケータ(!マーク)が表示された場合は、▼をクリックして「エラーを無視する」を選択すれば表示は消えます。でもインジケータは印刷はされないので、気にならなければそのままでもOKです。

便利ですか?、それとも、ちょっとスマートさに欠けますか?
ではユーザー定義書式を使う、次の方法はどうでしょうか。
【方法2】ユーザー定義書式を設定する
この方法を使うと、1、2・・・と数値を入力するだけで、(1)、(2)….と表示されます。

ユーザー定義書式についてはこちらの記事も参考にしてください。活用すれば、面倒なカッコの入力からも解放されます。
ここでは上のようなる表のNo.列をカッコ付きの数字で表示します。
その方法は...
1.数値の入っているセルを選択して、「ホームタブ」の「数値」グループにある「表示形式」ボタンをクリックします。

2.「セルの書式設定」ダイアログボックスの「表示形式」タブが表示されたら、「分類」グループの「ユーザー定義」をクリックします。「種類」枠内に表示された様々な形式例から、「0」を選択してクリックします。

3.種類枠内に表示された「0」の前後にカッコを入力します。その結果、サンプル表示欄の数字がカッコ付きで表示されればOK。
ダイアログボックス内のOKボタンを押すか、エンターキーを押せば設定が完了し、選択した範囲内の数値が全てカッコ付きで表示されます。

※「種類」の枠内に表示されている「@」や「#」「0」などの文字列は「ユーザー定義文字」と呼び、ここでは、数字は「0」や「#」で表し、文字は「@」です。
ユーザー定義書式の「0」は「何桁の数字でもいいよ」という意味なので、「(0)」を指定すれば、100でも1000でもカッコ付きで表示します。

1つか2つのデータなら、「 ’ 」で入力するのが手軽です。でも、たくさんのカッコ付き数値は、ユーザー定義書式が効率的。
使用する用途に応じて使い分けていただけると嬉しいです。
<その他のExcel活用術記事は【こちら】から>
この記事の著者
上田 朋子(うえだ ともこ)
株式会社システムプラザソフィア代表取締役。マイクロソフト認定トレーナーとして、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)取得講座の講師実績多数。また職業訓練校として、パソコン初心者をたった3カ月でMOS取得まで導く分かりやすい指導方法にも定評がある。弥生認定マスターインストラクター。静岡県は清水に生を受けて50有余年、清水っ子の血が騒ぐ港祭が生き甲斐。知らない土地に出掛けたら、その土地の味噌・醤油を買うのが幸せ。
【無料】お役立ち資料がダウンロードできます
弥生のYouTubeで会計や経営、起業が学べる!
関連記事
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。