- 事業成長・経営力アップ
現金主義・発生主義・実現主義、節税になるのは?【動画で学ぶ】
2021.10.13

スモールビジネスをしている人にとって、売上や経費をいつ計上するのかは大きな問題ですよね。売上や経費の計上方法には現金主義、発生主義、実現主義と種類がありますが、どれが一番節税になるのでしょうか?
今回は公認会計士・税理士の資格を持つGパンパンダが、経営者や個人事業主に寄り添って分かりやすく解説します。
経費は発生主義で、売上は実現主義で計上することが望ましいと言われています。今回はその理由と、どの計上方法が節税になるのか、前編と後編に分けて詳しく説明していますよ。
現金主義・発生主義・実現主義の違いが曖昧な方も、この動画を見れば完璧にマスターできます。
■前編
・発生主義とは?
・経費計上するのは購入日?引き落とし日?
・現金主義とは?
・確定申告の経費は「発生主義」で!
■後編
・発生主義は売上計上には向かない!
・実現主義とは?
・【まとめ】現金主義、発生主義、実現主義の違い
・節税につながるのは?
確定申告をする際や、帳簿を付ける際、経費や売上の計上時期に迷ったことがある方は必見です!
この記事の著者
弥報編集部
弥生ユーザーを応援する「いちばん身近なビジネス情報メディア」
「やよいの青色申告 オンライン」でおトクに確定申告!
資金調達ナビ
弥報Onlineでは「読者の声」を募集しています!
弥報Online編集部では、皆さまにより役立つ情報をお届けしたいという想いから「読者の声」を募集しております。
「こんな記事が読みたい!」「もっと役立つ情報がほしい!」など、ご意見・ご感想をお聞かせください。
皆さまからのご意見・ご感想は今後、弥報Onlineの改善や記事作りの参考にさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
弥生のYouTubeで会計や経営、起業が学べる!
関連記事
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。