中小企業の
記事一覧
-
2019.06.10
うちの会社は残業社労士に聞く「中小企業の労働時間把握義務化」がないから無関係…はNG!
2019年4月から中小企業も対象となった労働時間把握義務。従業員がどれくらい働いているのか正確に把握す…
この記事を読む
-
2019.06.03
外国人採用を成功させる3つのポイント
採用難・人材難は中小企業の深刻な悩み。「日本人でなければ」と言っていては人手不足の解消は難しい状況です…
この記事を読む
-
2019.05.27
「協調融資」を小規模事業者が獲得する方法
協調融資とは中堅・大企業などの大型資金調達ニーズに対して複数の金融機関が協調して融資を行うもの。しかし…
この記事を読む
-
2019.05.13
「小さな会社だが、それでも経営者だ。経営者になれ!」と言われて…【連載:事業承継者に聞く】株式会社小倉メリヤス製造所
後継者難が叫ばれ、国や自治体も力を入れている事業承継。大きな成功例や失敗例は聞こえてくるけれど、もっと…
この記事を読む
-
2019.04.23
【特別連載】消費税率が変わると企業はどうなる?「消費税額の計算」編
2019年10月に、消費税率が8%から10%へ引き上げられ、同時に飲食料品や一定の新聞については、軽減…
この記事を読む
-
2019.04.15
「AI融資」時代が到来!今、中小企業の経営者がやるべきことは?
現在、第3次人工知能ブームといわれ、日常生活にもAIが浸透しつつあります。この流れは金融業界でも顕著で…
この記事を読む
-
2019.04.08
無料で掲載できる「Googleしごと検索」とは?メリットと使い方
海外では2017年からサービスインしていた「Googleしごと検索(英語名称 Google for J…
この記事を読む
-
2019.04.04
中小企業こそ注目したい!自社の魅力を伝え、違いを出せる求人サイト
少ない人数で事業を進めるスモールビジネスの求人では、欲しい人材像に合った人を見つけることが大企業以上に…
この記事を読む
-
2019.03.20
専門家に聞く「有給取得義務化対応の注意点とポイント」違反すれば罰則も!
働き方改革関連法の一つ、有給取得義務化。中小企業・個人事業主も2019年4月から施行です。対応を怠れば…
この記事を読む
-
2019.02.28
これまでの常識では採用難は乗り越えられない?プロが教える「積極的なアルバイト採用」事例
常時アルバイトで仕事をまかない、人件費負担を軽減する。そんな“間に合わせ感覚”の採用が難しくなっていま…
この記事を読む
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。