人材の
記事一覧
-
2024.08.23
【令和の社員育成】明日からできる!強みを活かすマネジメント
昭和・平成の時代には、会社の方針に「右に習え」で従い、上司から降りてきた業務や指示・命令に真摯に取り組…
この記事を読む
-
2024.08.15
【2024年10月】従業員51人以上の企業で働くパート・アルバイトも「社会保険適用」の対象に!どう対応すべき?
2024年10月から短時間労働者の社会保険加入の義務化について、従業員数51人以上の会社も対象に含まれ…
この記事を読む
-
2024.07.23
若手からキャリア層まで効果あり!離職を防ぐ、中小企業の「定着率アップ術」とは
少子化による売手市場の加速で、新卒・中途共に採用難が叫ばれております。しかし、中小企業において採用と同…
この記事を読む
-
2024.06.18
人材確保・節税・役員退職金対策……中小企業に「選択制企業型確定拠出年金制度」がおすすめな理由【社労士が解説】
人材不足、先行きの見えない経済状況など中小企業が抱える課題は山積みですが、複合的な不安要素への対策とし…
この記事を読む
-
2024.05.21
令和の人材争奪戦!中小企業こそ「第二新卒」に注目すべき理由
コロナ禍の間は採用熱が落ち着いていた日本の採用市場も、コロナ禍の収束とともに求人倍率は急激に高まり、新…
この記事を読む
-
2024.05.07
【中小企業の採用】適切な人材の「見極め」で、早期退職を未然に防ぐには?【船井総研が解説】
売手市場が続く採用活動において、自社に適した人材の獲得は年々困難を極めています。 特に中小企業の場合、…
この記事を読む
-
2024.04.30
【2024年4月から】求人を出す際に記載しなければならない3つの事項【改正職業安定法】
2024年4月1日から「労働基準法施行規則」「職業安定法施行規則」(厚生労働省令)および「有期労働契約…
この記事を読む
-
2024.04.18
うちの面接は大丈夫?自社に合った人材を見つける「正しい面接の方法」とは【船井総研が解説】
採用活動において、ミスマッチを防ぐためにも自社に合った人材を確保することは重要です。しかし実際のところ…
この記事を読む
-
2024.04.11
経営者なら知っておきたい!社員育成&組織力アップにつながる「フォロワーシップ」とは?
経営者や役員として、日々社員を導き会社の舵取りを行っているのに「自ら考えて動く社員が少ない」「指示待ち…
この記事を読む
-
2024.04.02
直観と経験だけに頼るのはやめた!「明確な採用基準」で人材のミスマッチを防ぐ【船井総研が解説】
売り手市場が続く昨今、応募があっても決め手に欠けたり、入社したはいいもののすぐに退職されてしまったりと…
この記事を読む
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。