使って!弥生
弥生製品の便利な使い方、おすすめ機能、他社サービスとの連携など、業務をもっと便利にするための活用方法をご案内します。弥生製品の最新機能も随時ご紹介していきます。これまでの面倒な作業をなくして、ストレスフリーな業務を実現したい方におすすめのコンテンツが盛りだくさんです。
-
【お知らせ】弥生のYouTubeで「会計や経営、起業を学べる動画」配信がスタート!
読者のみなさま、こんにちは。弥報編集部の遠藤です。いつも弥報Onlineをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 今回は、弥報編集部からのお知らせとして、弥生の公式You...
-
弥生製品を使ってテレワークする方法まとめ【デスクトップ】【クラウド】【自社サーバー】
新型コロナウイルスの影響によりテレワーク(リモートワーク・在宅勤務)の導入が拡大しています。その傾向は中小企業も例外ではありません。弥生にもお客さまから「テレワークで弥生製品を...
-
年間約28,000もの膨大な仕訳……。経理1名・週1勤務でも「スマート取引取込」でラクラク処理!【経理目線でメリット解説】
前回の記事「残高が合わない!転記がめんどくさい!……それスマート取引取込で解決できます【税理士事務所の目線でメリット解説】」では、スマート取引取込の導入によるペンデル税理士法人...
-
残高が合わない!転記がめんどくさい!……それ「スマート取引取込」で解決できます【税理士事務所の目線でメリット解説】
銀行通帳や領収書の金額を手入力でポチポチ、それをさらにチェック……。そんな手間に追われている経理の方も多いのでは? 弥生の「スマート取引取込」は、そのような面倒な作業を自動化...
-
今から準備「e-Taxではじめての青色申告」2020年分から65万円控除の要件が変わる?
[caption id="attachment_10555" align="aligncenter" width="780"] ※こちらの記事は2021年2月25日に更新いたしまし...
-
弥生製品も対象!「軽減税率対策補助金」を今すぐチェック
※本制度の申請受付は終了しました。 消費税増税と軽減税率制度の導入が近づいてきました。具体的な準備を早急に進めましょう。 準備計画を立てるにあたり、ぜひ検討したいのが中小企...
-
今すぐ使える!弥生会計の厳選ショートカット集
たまった伝票はできるだけ効率よく入力したいもの。素早く入力できるようになれば、本業に集中できるようになりますよね。そこで、「弥生会計」や「やよいの青色申告」への入力作業を助ける...
-
「スマート取込取引」とクレジットカードの連携で経理業務をもっとスマートに!
会計・経理業務でもっとも手間がかかる仕訳・入力作業。そこでぜひ活用してほしいのが、様々な取引データを弥生の会計ソフトに自動で取り込み、仕訳までしてくれる機能「スマート取引取込」です...
-
面倒な経費精算はスマホで撮影!「弥生レシート取込アプリ」使っていますか?
経費の精算は、レシートや領収書を溜めておいて、後で処理すればいいやと考えがち。でも、後でまとめて作業することで、その領収書を何に使ったのか忘れてしまったり、多くの時間が割かれて...
-
会計を知れば世界が広がる!ファイナンスとインベストメントで紐解く自分の磨き方:弥生×Misoca「経理の日2019」イベントレポート
去る3月28日(木)、弥生株式会社のイベントスペース(ヤヨイヒロバ)にて「経理の日イベント2019」が開催されました。 これは、弥生株式会社と株式会社Misocaが「経理業務...