新着記事一覧
-
2022.03.29
【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合、消費税の計算期間はいつから?計算方法は?適格請求書発行事業者の登録申請について税理士に聞いてみた
2023年10月1日から始まるインボイス制度。適格請求書発行事業者になるための登録申請は、2021年1…
この記事を読む
-
2022.03.24
給与デジタル払いとは?PayPayやメルペイの導入で手数料や運用コストが削減できる
PayPayやメルペイをはじめとするデジタルマネーを使うサービスが一般的になったことを背景に、厚生労働…
この記事を読む
-
2022.03.23
【Word活用術】Wordで資料をつくったら、最後の1行だけ次のページになってしまった!時の対処法【第24回】
Wordで資料をつくったら、最後の1、2行だけ次のページになってしまった!そんな時の小技をご紹介します…
この記事を読む
-
2022.03.17
【トラブル回避】偽装請負や下請法違反に要注意!個人事業主との業務委託契約締結時のポイント
クライアントとして個人事業主と業務委託契約書を締結する機会が多い中小企業にとって、契約時には注意が必要…
この記事を読む
-
2022.03.15
【従業員の定着&やる気アップ!】中小企業が賞与支給を導入するメリット
小規模事業者・中小企業の中には、従業員に対して賞与を支給していないケースが散見されます。賞与の支給は、…
この記事を読む
-
2022.03.10
「契約書を作成しなかった」ことによる損害リスクを避ける!経営者が知っておくべき契約知識の基本を弁護士に聞いてみた
「売買契約」や「業務委託」「業務提携」など、ビジネスシーンではさまざまな契約を交わすことがあります。す…
この記事を読む
-
2022.03.08
ホームぺージなしではもう戦えない!船井総研に聞く「小さな会社の顧客開拓の成功事例」
中小企業は、新規顧客の開拓を紹介に頼ってきた面がありました。でも、今はだれもがスマホで情報収集を行う時…
この記事を読む
-
2022.03.04
【教えて!吉田先生】スモールビジネス事業者はどの金融機関と取引するのが得策?
事業を開始すると、必ず金融機関との取引が始まります。特に融資を受けて事業拡大を図る場合は「どういう金融…
この記事を読む
-
2022.02.25
【教えて!吉田先生】スモールビジネス事業者が「プロパー融資」を獲得する方法とは?
プロパー融資とは、民間金融機関が信用保証協会などを利用せず、事業者に「直接」融資をすることを言います。…
この記事を読む
-
2022.02.24
まずは手紙を書くことから!?プロが教える「効果的なランディングページの作り方」
新たな集客や売上アップのために、ランディングページ(LP)を作ってみたいという会社が増えています。その…
この記事を読む
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。