新着記事一覧
-
2022.04.07
【教えて吉田先生!】経営者・経理担当者なら知っておくべき「信用保証協会から嫌われるNGな行為」とは
多くの小規模・中小事業者は、民間金融機関から融資を受ける際に信用保証協会を利用しているのではないでしょ…
この記事を読む
-
2022.04.05
【2022年4月から段階的に施行】育児・介護休業法はどう変わる?企業がしないといけないことは?
2022年4月1日から、改正された育児・介護休業法が段階的に施行され始めました。まずは、2022年4月…
この記事を読む
-
2022.03.30
「経理とは自律神経のような存在だ!」お金×ファンタジーの話題作『女騎士、経理になる。』著者インタビュー【経理の日スペシャルインタビュー】
異世界で主人公を助けるのは、経理の知識だった――。『女騎士、経理になる。』は、お金×ファンタジーという…
この記事を読む
-
2022.03.30
経理は「経営管理」の略称って知ってた?アクティブ経理の実現で会社が変わる!【経理の日スペシャルインタビュー】
経営者の中には「経理の業務って、会社の数字をまとめるだけでしょ?」と思っている方もいるかもしれません。…
この記事を読む
-
2022.03.30
数字に弱い経営者が経理を育てるカギは「コミュニケーション」!経理本来の役割を認識してもらおう【経理の日スペシャルインタビュー】
時代に合わせて柔軟に変化していくことが求められている昨今、企業が生き延び、成長していくには経理の力が不…
この記事を読む
-
2022.03.30
経理愛あふれる現役経理・財務担当者3名が語る「経理はすごい、たのしい、おもしろい」【経理の日座談会】
多くの企業が決算日を迎える3月31日を、弥生では「経理の日」と定めています。本来、会社の経営にも携われ…
この記事を読む
-
2022.03.29
【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合、消費税の計算期間はいつから?計算方法は?適格請求書発行事業者の登録申請について税理士に聞いてみた
2023年10月1日から始まるインボイス制度。適格請求書発行事業者になるための登録申請は、2021年1…
この記事を読む
-
2022.03.24
給与デジタル払いとは?PayPayやメルペイの導入で手数料や運用コストが削減できる
PayPayやメルペイをはじめとするデジタルマネーを使うサービスが一般的になったことを背景に、厚生労働…
この記事を読む
-
2022.03.23
【Word活用術】Wordで資料をつくったら、最後の1行だけ次のページになってしまった!時の対処法【第24回】
Wordで資料をつくったら、最後の1、2行だけ次のページになってしまった!そんな時の小技をご紹介します…
この記事を読む
-
2022.03.17
【トラブル回避】偽装請負や下請法違反に要注意!個人事業主との業務委託契約締結時のポイント
クライアントとして個人事業主と業務委託契約書を締結する機会が多い中小企業にとって、契約時には注意が必要…
この記事を読む