弥生会計
-
間違いの放置は損につながる!確定申告書を直すための手続き
一年に一度の大仕事、確定申告。法人経営者の方でも不動産収入や複数個所からの事業収入があるため、確定申告をされているケースが多いと思います。 ところで、自力で確定申告...
-
確定申告での「収入計上漏れ」に注意!給付金など見落としやすい収入は?
個人事業主が確定申告を行う際、特にコロナ禍では、持続化給付金やGo To キャンペーンの給付金など、普段とは違う収入があります。確定申告では、収入の計上漏れがあるとペナルティを...
-
『クリプトリンク』を使って、暗号資産の取引データを弥生会計へ簡単に取り込もう!
2018年、企業会計基準委員会から「資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱い」が公表され、法人における暗号資産(仮想通貨)の会計取引が注目されています。一方で...
-
弥生会計で膨大な仕訳をラクラク処理!経理のテレワークを実現したヘアサロン「弥生ドライブ導入でさらに業務効率化を実感」
長引く新型コロナウイルス感染症の影響で、さまざまな業界が大きな打撃を受けています。その一つである理容業界で、老舗ならではのノウハウを大切に守りつつ、コロナ禍での新たなチャレンジ...
-
【作成手順付き】「資金繰り表作成」でお金の流れが一目瞭然!そのメリットを税理士が解説
大企業に比べて資金に余裕がない中小企業にとって、資金繰りは非常に重要です。会社が潰れる直前に銀行へ融資の相談に行っても断られる可能性が高いため、事前に経営状況を把握し、然るべき...
-
現役経理担当者がぶっちゃけトーク!テレワークできてる?経理の未来は?
多くの企業が決算日を迎える3月31日。経理の方にとっては、業務に一区切りがつく特別な日です。弥生ではこの日を「経理の日」と定め、日本記念日協会から認定を受けています。 今回は...
-
年間約28,000もの膨大な仕訳……。経理1名・週1勤務でも「スマート取引取込」でラクラク処理!【経理目線でメリット解説】
前回の記事「残高が合わない!転記がめんどくさい!……それスマート取引取込で解決できます【税理士事務所の目線でメリット解説】」では、スマート取引取込の導入によるペンデル税理士法人...
-
「失敗はしないんです、成功するまでやるから」紋章上繪師・波戸場親子の進化する家紋業
紋章上繪師(もんしょううわえし)とは、着物などに手描きで家紋を入れる職人のこと。株式会社京源の3代目と4代目の波戸場承龍(はとばしょうりゅう)さん・耀次(ようじ)さん親子は、共...
-
残高が合わない!転記がめんどくさい!……それ「スマート取引取込」で解決できます【税理士事務所の目線でメリット解説】
銀行通帳や領収書の金額を手入力でポチポチ、それをさらにチェック……。そんな手間に追われている経理の方も多いのでは? 弥生の「スマート取引取込」は、そのような面倒な作業を自動化...
-
今すぐ使える!弥生会計の厳選ショートカット集
たまった伝票はできるだけ効率よく入力したいもの。素早く入力できるようになれば、本業に集中できるようになりますよね。そこで、「弥生会計」や「やよいの青色申告」への入力作業を助ける...