バックオフィス効率化
バックオフィス業務をさらに効率的にするためのヒントを集めました。弥生の製品の便利な使い方、業務効率化のためのテクニックはもちろん、バックオフィス担当者に向けて、どうすればもっと仕事ができる人材になるのか、どうすればスキルアップできるのか、をテーマとしたコラムも必読です!
-
【Excel活用術】ぐちゃぐちゃな数式や書式を取り除く「書式のクリア」機能の使い方【第52回】
Excelで数式を組んでいるときや、セルに背景色を入れたりしてるとき、「なんかぐちゃぐちゃになっちゃった、やり直したい!」と思うことありますよね。そんなとき便利な「書式のクリア」...
-
【Excel活用術】大きな表の見出しを常に表示させる小技「ウィンドウ枠の固定」【第51回】
大きなサイズの表で画面をスクロールすると行や列のタイトルが隠れてしまい作業効率が激オチ...そんなイライラは「ウィンドウ枠の固定」機能が解決。この機能を使えば、行や列の表示を固定...
-
【Word活用術】Wordで切り取り線のある文書を作る方法【第26回】
今回はWordで「切り取り線」をスマートに作る方法をご紹介します。以下の画像ような、用紙の下に記入欄があり、切り取り線に沿って切り離して提出するような文章を作成する際にとても便利...
-
【Word活用術】ぐちゃぐちゃな書式をすっきり元に戻す「書式オールクリア」【第25回】
Wordで文章作成中に、文字のサイズや配置などの書式をいろいろ設定していたら、「結局ぐちゃぐちゃになっちゃった、やり直したい!」と思うことありますよね。そんな時に便利な「書式...
-
【Word活用術】Wordで資料をつくったら、最後の1行だけ次のページになってしまった!時の対処法【第24回】
Wordで資料をつくったら、最後の1、2行だけ次のページになってしまった!そんな時の小技をご紹介します。具体的には、「余白を調整して1枚に収める」、「1ページの行数をふやして1枚...
-
【Office全般】ファイルを開いたら[互換モード]と表示された、どうする!?
今回は、ExcelやWordで作ったファイルを開いた時、タイトルバーに[互換モード]と表示された場合の対処方法を説明します。[互換モード]と表示されるのは古いタイプのOffice(...
-
【Word活用術】入力した文章を自動的に箇条書にする方法【第23回】
今回は入力した文章に、番号をつけてわかりやすく表現する方法をご紹介します。例えば下図のように、各果物に見やすく番号を付番するなどのやり方です。 また、文章を打っている時、「1.」...
-
【Excel活用術】Excelでセルの文字列をちょっとだけ字下げする方法【第50回】
Excelで表を作っていて「文字が罫線に近すぎ。あとちょっとだけ右にずれてほしい」と思ったことありませんか? これ、カンタンにできます!というのが今回のワザ。例えば下の表の電話番号...
-
使ってみると、結構便利!バックオフィス担当者におすすめGoogle Chrome拡張機能(アドオン)7選
パソコンでWebサイトの検索をする方の多くが使用しているGoogle Chrome。Gmailやスプレッドシート、Google ドライブ、ドキュメントなどを業務で使用する方にと...
-
【Excel活用術】同じブック内のシートを並べて表示する方法【第49回】
Excelの便利なところは、ひとつのファイル(ブック)のなかにいくつものシートを作れること、これはExcelを使う方にとってはあたりまえのことだと思います。 ところが、「同じブッ...