Wordの「分割」機能を使うと、同じ文書の違う場所を同時に表示することが可能です。もちろん、入力や編集作業もできます。
例えば、資料作成中に「あのページを見ながら作業すれば仕事が早いのになぁ・・・」と思ったことありませんか?それを可能にする機能が「分割」なのです。操作はかんたん。
まずは「表示」ダブの「分割」をクリックします。すると下記の画面のように、画面の上下中央あたりに分割線が表示され、上下2つに別れます。
垂直スクロールバーも2つになり、上側のスクロールバーをドラッグすると、画面の上半分だけが上下に動きます。下半分は動かないので、画面が分割されたことが実感できますよね。※分割直後、文書カーソルは下側にあるので、キーボードの上下矢印キーを押すと、下側の画面だけが上下にスクロールします。
二等分で表示されている画面の分割位置も変更できます。操作は分割線にマウスカーソルを合わせてドラッグするだけ。マウスカーソルの形状が変化したら、カーソルを上下にドラッグして、境界線位置を好みの位置に変更します。分割の必要がなくなったら、リボンの「表示」タブの「分割解除」をクリックすれば、分割表示は解除されます。
表示されている分割線をダブルクリックしてもOKです。