財務・経理の
記事一覧
-
2021.03.29
現役経理担当者がぶっちゃけトーク!テレワークできてる?経理の未来は?
多くの企業が決算日を迎える3月31日。経理の方にとっては、業務に一区切りがつく特別な日です。弥生ではこ…
この記事を読む
-
2021.02.05
税理士ってどんな相談ができる?会計事務所に直接聞いてみた!
スモールビジネスにとって税理士さんは非常にありがたい存在。でも、そもそも税理士ってどんなことが頼めるの…
この記事を読む
-
2021.02.02
【動画で解説】いまさら聞けない!なぜ会社にとって財務三表は重要なのか?
スモールビジネス事業者の方たちの中には、日々の業務に忙しく、なかなか会計について学ぶ機会がないという人…
この記事を読む
-
2020.04.02
年間約28,000もの膨大な仕訳……。経理1名・週1勤務でも「スマート取引取込」でラクラク処理!【経理目線でメリット解説】
前回の記事「残高が合わない!転記がめんどくさい!……それスマート取引取込で解決できます【税理士事務所の…
この記事を読む
-
2020.03.19
残高が合わない!転記がめんどくさい!……それ「スマート取引取込」で解決できます【税理士事務所の目線でメリット解説】
銀行通帳や領収書の金額を手入力でポチポチ、それをさらにチェック……。そんな手間に追われている経理の方も…
この記事を読む
-
2020.01.22
今の時代、勉強はYouTubeで十分!会計士・山田真哉おすすめ「見るだけで役立つ会計ビジネス系チャンネル」
公認会計士兼税理士であり、ベストセラー本『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』や会計小説『女子大生会計士の…
この記事を読む
-
2019.10.17
業務委託契約書や就業規則などのテンプレートが使い放題!弥生の「法令・ビジネス文書ダウンロード」
行政機関への各種申請・届出は法令改正などによって書式も改版され、最新版の入手が必要になる場合が多いです…
この記事を読む
-
2019.07.25
【特別連載】軽減税率の導入準備はどうする?税理士に聞く「飲食店が注意すべきポイント」編
軽減税率導入の準備は進んでいますか? 店内飲食と持ち帰りや出前の両方がある飲食店は準備すべきことが多い…
この記事を読む
-
2019.07.22
【特別連載】軽減税率の導入準備はどうする?税理士に聞く「適用税率の判定ポイント」編
消費税率アップと軽減税率の導入が近づいています。準備は進んでいますか? 飲食店など軽減税率対象品を主に…
この記事を読む
-
2019.06.06
【今さら聞けないメール整理術】OutlookもGmailも「自動仕分け機能」で効率アップ!
ビジネスチャットが浸透しつつある現在でも、まだまだ仕事でのコミュニケーションに必要不可欠なメール。毎日…
この記事を読む