資金調達の
記事一覧
-
2024.08.20
小規模事業者でも利用可能?クラウドファンディングについて【教えて!吉田先生】
資金調達といえば金融機関から融資を受けたり、補助金や助成金などを利用したりするのが一般的ですが、新たな…
この記事を読む
-
2024.07.04
まだまだある!経営者が知っておくべき無保証人の融資制度について【教えて吉田先生!】
これまで資金調達における保証問題は経営者にとって大きな負担となっていました。新規事業の立ち上げや創業、…
この記事を読む
-
2024.06.11
最低賃金引き上げは必要?経営者に知ってほしい中小企業向け金融施策【教えて!吉田先生】
物価高を上回る所得増が求められる中、現実問題として多くの中小事業にとって賃金引上げは厳しいのが実情です…
この記事を読む
-
2024.05.30
経営者保証なしの保証制度創設!そのメリットとは【教えて!吉田先生】
経営者保証とは、中小企業が金融機関から融資を受ける際、経営者個人が連帯保証人として保証責務を負う制度で…
この記事を読む
-
2024.05.23
プロパー借換制度で経営者保証を外そう!健全な経営は事業成長の後押しに【教えて!吉田先生】
金融機関が事業融資を行う際、信用保証協会の保証などを利用せずに金融機関の判断で実行するものを「プロパー…
この記事を読む
-
2024.05.14
インボイス枠が強化!「IT導入補助金2024」の変更点や申請枠をわかりやすく解説【教えて!吉田先生】
2024年も引き続き「IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金)」が継続されます。…
この記事を読む
-
2024.04.09
アフターコロナの資金不足!どうしても資金が必要な時どうすればいい?【教えて!吉田先生】
アフターコロナと言われていますが、まだまだ資金繰りに苦しんでいる事業者は少なくないのではないでしょうか…
この記事を読む
-
2024.03.28
コロナ融資が返せない!借換保証を成功させる「事業計画書」のポイントは?【教えて吉田先生!】
コロナ禍で中小企業の資金繰りの助けとなったのが「民間ゼロゼロ融資」と呼ばれる無担保、3年間実質無利子の…
この記事を読む
-
2024.03.19
「設備投資」は何をどこまで行うべき?正しい判断ポイントを税理士が解説!
「機械設備が老朽化したため、取り替えが必要」「増産のため、新しい生産設備を導入したい」「新規出店したい…
この記事を読む
-
2024.03.12
コロナ融資の返済に困ったら……リスケジュール・条件変更交渉のコツ【教えて吉田先生!】
コロナ禍の影響で、業績が悪化した事業者を支援するために実施されたコロナ融資や補助金。多くの企業を救った…
この記事を読む
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。