人材(採用・育成・定着)の
記事一覧
-
2022.09.06
小さな会社が即戦力のITエンジニア・プログラマを採用するには?
現在、即戦力のエンジニアをはじめとしたIT人材は、大手企業でも採用がかなり厳しい状況です。そのような状…
この記事を読む
-
2022.08.09
やる気のない従業員?それ「学習性無力感」かも。従業員への正しい対応や抜け出す方法を臨床心理士に聞く
学習性無力感という言葉をご存知ですか?繰り返しの否定が意欲の低下を招くとする理論で、うつ病の発症モデル…
この記事を読む
-
2022.07.26
5月だけじゃない「五月病」、放置すると休職につながることも?会社でできる対策を産業医に聞く
ゴールデンウィーク明けに「会社に行きたくない」気持ちが強くなる、いわゆる「五月病」。一時的なものであれ…
この記事を読む
-
2022.05.26
あなたはいくつ当てはまる?リーダーがよかれと思ってやりがちな行動6つ
部下のマネジメントを行い、業績目標を達成するのがリーダーの役割です。しかし、全員が業績を上げてくれる優…
この記事を読む
-
2022.05.24
「何でも聞いて」と「それぐらい調べろ」が口癖の経営者や上司は要注意。ダブルバインドの事例・対策を専門家が解説
「ダブルバインド」という言葉をご存じですか?複数の矛盾したメッセージに挟まれ、指示された側が身動きを取…
この記事を読む
-
2022.04.26
問題を主体的に解決できる社員の育成方法とは。企業の競争力強化につながるアクションラーニングの活用法
市場の先行きが見えにくい状況では、企業側にも臨機応変な対応が求められます。そのために社員にスキルアップ…
この記事を読む
-
2022.04.05
【2022年4月から段階的に施行】育児・介護休業法はどう変わる?企業がしないといけないことは?
2022年4月1日から、改正された育児・介護休業法が段階的に施行され始めました。まずは、2022年4月…
この記事を読む
-
2022.03.15
【従業員の定着&やる気アップ!】中小企業が賞与支給を導入するメリット
小規模事業者・中小企業の中には、従業員に対して賞与を支給していないケースが散見されます。賞与の支給は、…
この記事を読む
-
2022.02.17
【小室淑恵に聞く】家族から応援される「新しい働き方」。持続させるには、従業員の声を聞ける環境作りを
若い世代を中心に、かつてのような、仕事ひと筋の土日返上で働いて、残業もしてといった家族やプライベートの…
この記事を読む
-
2022.02.08
求職者の心をグッとつかむ!求人票を書く際のポイントを船井総研コンサルタントに聞いた
新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んでいた有効求人倍率も上昇しつつあり、多くの中小企業にとって採用…
この記事を読む
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。