新着記事一覧
-
2022.07.06
【みなさまへお願い】業務効率化に悩む仲間に、手を差し伸べていただけませんか?
こんにちは、弥報編集部の河合です。いつも弥報Onlineをご愛読、そして弥生製品をご利用いただきありが…
この記事を読む
-
2022.07.05
2022年4月から中小企業も「パワハラ防止法」の対象に!相談窓口設置の義務化など最低限の対策をチェック
2022年4月から、中小企業も改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)の対象となりました。すべて…
この記事を読む
-
2022.06.28
「大盛りにしといたよ!」はありがた迷惑?現代はサービスの定義が難しい
お店を経営していると、オマケやサービスをしてお客さまにより喜んでいただきたいと思う場面が出てくるもので…
この記事を読む
-
2022.06.24
【Excel活用術】ファイルを開くとき「読み取り専用」を推奨するメッセージを表示する方法【第53回】
社内で共有する資料には、絶対に書き込まれたら困るわけではないけれど、けっこう大事なデータなので「読み取…
この記事を読む
-
2022.06.23
「逆境を活かす店 消える店」著者に聞く!コロナ後の会社や店に求められるもの
新型コロナウイルス感染症の影響によって、飲食店をはじめとする多くの店舗がダメージを受けました。しかし、…
この記事を読む
-
2022.06.20
【Excel活用術】ぐちゃぐちゃな数式や書式を取り除く「書式のクリア」機能の使い方【第52回】
Excelで数式を組んでいるときや、セルに背景色を入れたりしてるとき、「なんかぐちゃぐちゃになっちゃっ…
この記事を読む
-
2022.06.16
【インボイス制度】消費税計算への影響は?課税・非課税はどう区分すればよいのか
消費税は、売上時に預かった消費税額から仕入や経費の支出に含まれていた消費税額を控除した差額を納付します…
この記事を読む
-
2022.06.15
赤字経営から抜け出すための3つのステップ【税理士が動画で解説】
いつまでたっても赤字経営から抜け出せないという中小企業の方に向けて、損益計算書を使って赤字の原因を探り…
この記事を読む
-
2022.06.13
無借金経営にこだわるのは危険?自己資本比率が高すぎるデメリット【税理士が動画で解説】
一般的には「自己資本比率が高い=安全性が高い会社」と言われますが、特に中小企業の場合、高ければ高いほど…
この記事を読む
-
2022.06.09
【教えて吉田先生!】運転資金が足りない場合の最適な資金調達方法
新型コロナウイルス感染症に関連した支援金、給付金、協力金などで売上減少が補填される事業者もいれば、それ…
この記事を読む
事業支援サービス
弥生が提供する「経営の困った」を解決するサービスです。