スモールビジネス
-
無料でお店の集客が増やせる!Googleビジネスプロフィールの活用方法
携帯などでお店を検索すると、店舗情報として地図や現在地からの距離、星マークでの評価などが一緒に表示されると思います。それは「Googleビジネスプロフィール(旧 Goog...
-
【従業員の定着&やる気アップ!】中小企業が賞与支給を導入するメリット
小規模事業者・中小企業の中には、従業員に対して賞与を支給していないケースが散見されます。賞与の支給は、労働力の維持確保・社員のエンゲージメント強化として有用な施策の一つだ...
-
ホームぺージなしではもう戦えない!船井総研に聞く「小さな会社の顧客開拓の成功事例」
中小企業は、新規顧客の開拓を紹介に頼ってきた面がありました。でも、今はだれもがスマホで情報収集を行う時代。顧客は自らの判断で会社や商品を選ぶようになっており、コロナ禍でそ...
-
【教えて!吉田先生】スモールビジネス事業者はどの金融機関と取引するのが得策?
事業を開始すると、必ず金融機関との取引が始まります。特に融資を受けて事業拡大を図る場合は「どういう金融機関から融資を受ければよいのか?」について悩まれる事業者の方もいらっ...
-
間違いの放置は損につながる!確定申告書を直すための手続き
一年に一度の大仕事、確定申告。法人経営者の方でも不動産収入や複数個所からの事業収入があるため、確定申告をされているケースが多いと思います。 ところで、自力で確定申告...
-
【教えて!吉田先生】スモールビジネス事業者が「プロパー融資」を獲得する方法とは?
プロパー融資とは、民間金融機関が信用保証協会などを利用せず、事業者に「直接」融資をすることを言います。主に、信用力の高い中小・大企業向けなどに行われる融資だと言えるでしょ...
-
まずは手紙を書くことから!?プロが教える「効果的なランディングページの作り方」
新たな集客や売上アップのために、ランディングページ(LP)を作ってみたいという会社が増えています。その一方で「ホームぺージとの違いや作成のメリットがよくわからない」「難し...
-
【小室淑恵に聞く】家族から応援される「新しい働き方」。持続させるには、従業員の声を聞ける環境作りを
若い世代を中心に、かつてのような、仕事ひと筋の土日返上で働いて、残業もしてといった家族やプライベートの時間も取れない働き方は、受け入れられなくなってきました。日本が抱える人手不...
-
確定申告での「収入計上漏れ」に注意!給付金など見落としやすい収入は?
個人事業主が確定申告を行う際、特にコロナ禍では、持続化給付金やGo To キャンペーンの給付金など、普段とは違う収入があります。確定申告では、収入の計上漏れがあるとペナルティを...
-
記帳の乱れは事業の乱れ!?個人事業主こそ損益計算書を活用しよう
個人事業主であれば、青色申告決算書として損益計算書(PL)や貸借対照表(BS)を作成した経験があると思います。特に損益計算書は、作成することで会社の経営状況を把握し、効率よく利...