スモールビジネスハック
中小企業の経営者や個人事業主などスモールビジネス事業者に役立つ情報をお届けします。事業拡大や資金調達、人材採用、サイト集客など、事業を成長させるためのノウハウを日々、更新中! スモールビジネスの最新トレンド、おすすめのITツール、他社の成功事例インタビューなども掲載しています。
-
【弥生YouTubeラジオ】お店の看板ペット、エサ代は経費になるの?
お店でマスコット的に飼っているペットのエサ代、これって経費になるのでしょうか? 弥生の公式YouTubeチャンネルのコンテンツ「スモールビジネスお悩み相談ラジオ」では、事業者...
-
【弥生YouTubeラジオ】同一労働同一賃金がいよいよ中小企業も義務化!とるべき対策は!?
いよいよ中小企業でも2021年4月から「同一労働同一賃金」が義務化となります。この制度は「正社員」と、契約社員や派遣社員、バイト、パートなど「非正規社員」の格差の解消が目的です...
-
「4つのステップ」の面談で社員をスタートダッシュさせる
全社員が一体感を持って会社の目標に向かっている――そんな状態を作るには、最初が肝心です。小さな会社においても、とりわけ期初の1か月での経営者と社員のコミュニケーションが、1年の...
-
デキる経営者が1on1面談で確認している「キャリアデザインの3つの輪」
社員との1on1面談の重要性は理解しているものの「何を話せばいいのかわからない」というスモールビジネスの経営者は少なくありません。信頼関係を作るために雑談は必要ですが、雑談で終...
-
【弥生YouTubeラジオ】新入社員が他部署研修後に退職!原因や予防策は?
会社の業務への理解を深めてもらおうと、新入社員を他部署へ研修に行かせたら「思っていた仕事と違った……」と辞められてしまった。こうした経験はどの会社でもあるものですが、どうすれば...
-
大企業だけじゃない!中小企業でも導入できる法定外福利厚生制度とは
「福利厚生は大企業のもの」と思われがちですが、実はそうではありません。社員の定着率が低い中小企業にとっては、エンゲージメント強化施策として福利厚生制度が有効なため、中小企業こそ...
-
税理士ってどんな相談ができる?会計事務所に直接聞いてみた!
スモールビジネスにとって税理士さんは非常にありがたい存在。でも、そもそも税理士ってどんなことが頼めるの?税理士と会計士の違いは?会計事務所と税理士事務所、税理士法人って何が違う...
-
【税理士監修】どれを選ぶのが正解?法人向けインターネットバンキング
現在、テレワークやキャッシュレス化が進む中、業務効率化のためにインターネットバンキングの導入を検討している法人も増えていると思います。 しかし、実際にインターネットバンキング...
-
【弥生YouTubeラジオ】在宅勤務の通信費や光熱費、どこまでが会社が負担すべき?
テレワークで増えている在宅勤務。社員が家の中で使う通信費や光熱費はどこまでが会社負担なのでしょうか? 弥生の公式YouTubeチャンネルのコンテンツ「スモールビジネスお悩み相...
-
【動画で解説】いまさら聞けない!なぜ会社にとって財務三表は重要なのか?
スモールビジネス事業者の方たちの中には、日々の業務に忙しく、なかなか会計について学ぶ機会がないという人もいらっしゃるかもしれません。 例えば、なぜ会社にとって財務三表(損益計...