こんなことで困っていませんか?
- 従業員の「住宅ローン控除等申告書」の入力方法が知りたい!
※この記事は旧バージョン製品(弥生給与 17/やよいの給与計算 17)の操作方法です
やってみよう!
今回は「住宅ローン控除等申告書」の入力方法をご説明します。
※『年末調整ナビ』が起動していない場合は、クイックナビゲータの[年末調整業務を行う]アイコンをクリックして、年末調整の年度が「平成28年分」(または「2016年分」)と表示されていることを確認してください。
1)[③ 申告書を入力しよう]の「住宅ローン控除等申告書へ」をクリックします。2)「住宅借入金等特別控除適用数」に住宅ローン控除を受けた回数を入力します。(控除を受けた「年数」ではないのでご注意ください)
3)「住宅借入金等特別控除額の合計額」、「居住開始年月日」、「住宅借入金等特別控除区分」、「住宅借入金等年末残高」を入力します。
※特別控除区分は、一般の住宅借入金等特別控除の場合(増改築を含む)には「住」を選択してください。
5)すべての入力が済んだら、画面上部にある「進捗状況」の[完了]をクリックします。
※住宅借入金等特別控除申告書の入力が不要な従業員は、「進捗状況」の[不要]をクリックします。
扶養控除等申告書、保険料控除等申告書とあわせて、これで申告書の一通りの入力が済みました。
残すは年税額を確定して、過不足税額を給与や賞与の支給額に反映させるだけです。それでは続けて、「年税額を算出しよう!」でその方法をご説明しますね!