融資
-
まだまだできるコロナ禍における資金調達!銀行融資以外の選択肢は?
コロナ禍にあり、多くの中小事業者が日本政策金融公庫の実施している実質無利子コロナ特別貸付、または民間金融機関による実質無利子・無担保融資を利用して、資金調達をしているのではない...
-
家賃支援給付金申請が完了したら、次は「東京都家賃等支援給付金」の手続きを進めよう
2020年8月17日から、東京都の家賃支援等給付金助成制度の申し込みが開始されています。東京都家賃等支援給付金は、国の家賃支援給付金に上乗せされて支給される仕組みとなっています...
-
法人最大600万円、個人事業者も最大300万円!知っておくべき「家賃支援給付金」について
2020年6月12日に2020年度第2次補正予算が成立し、中小企業を支援する各種補助金や給付金が計上されました。今回は、各種補助金の中から「家賃支援給付金」に関して、公表された...
-
民間金融機関における実質無利子・無担保融資がスタート【新型コロナウイルスの影響に苦しむ中小事業者は要チェック!】
2020年4月30日の補正予算成立にともない、5月1日より「民間金融機関における実質無利子・無担保融資」の実施がスタートしました。これにより日本政策金融公庫(関連記事はこちら)...
-
【業種別・ケース別に解説!】中小企業・個人事業主のための新型コロナウイルス資金繰り支援まとめ
新型コロナウイルスの拡大防止のため緊急事態宣言が出されました。営業の自粛や休業を余儀なくされている方たちや、さらに今後、影響を受ける可能性のあるすべての事業者にとって「資金繰り」は...
-
信用保証協会の基礎知識「スモールビジネス事業者が利用する際の注意点」
多くの事業者が利用している「信用保証協会」。もうすでに活用されている事業者の方も多いかもしれませんが、利用する際に意外と見落としがちなポイントがあります。 今回は信用保証協会...
-
三大補助金(ものづくり・持続化・IT)の公募がスタート!【新型コロナウイルス緊急対応策】
現在(2020年3月時点)、新型コロナウイルスにおける小規模・中小企業事業者向けの資金繰り支援策が公表されています。まず、2020年2月13日に第1弾となる「新型コロナウイルス...
-
実質「無利子」となる場合も!特別貸付および特別利子補給制度について【新型コロナウイルス緊急対応策】
現在(2020年3月時点)、国内外で猛威をふるっている新型コロナウイルス。その影響で小規模・中小企業事業者の経営や資金繰りなどさまざまな問題が浮上しています。2020年2月13...
-
新型コロナウイルスの影響における経営難を回避!中小企業への資金支援について
現在(2020年3月現在)、国内にて新型コロナウイルスが拡大しております。同時に小規模・中小企業事業者の経営・資金繰りなどへの影響が懸念されます。 今回は、現時点において政府...
-
日本政策金融公庫の融資制度はどれがおすすめ?基本のものから業績悪化でも活用できるものまで
中小企業や小規模事業者であれば融資を受ける際に「日本政策金融公庫」をすでに利用している方も多いかもしれません。しかしながら、どういう融資制度があって、どうやって活用すればよいの...