小規模事業者
-
【弥生YouTubeラジオ】要注意?商業施設に好条件で出店!その落とし穴とは…?
今回のテーマは「商業施設に出店する際のポイント」について。集客力に期待できる商業施設への出店はメリットがたくさん。しかし、当然ですが注意点も潜んでいます。そこで、意外と盲点にな...
-
中小企業も対応必須!70歳定年制度とは?【2021年4月スタート】
現在、日本では少子高齢化による労働人口の減少に歯止めがかからず、政府は働き方改革を推進して企業の生産性向上を励行しています。また、定年退職の時期をこれまでの60歳から70歳に引...
-
いよいよ2022年4月から中小企業も対象に!「パワハラ防止法」で企業がすべき対策は?
現在、ハラスメントは何十種類もあるといわれています。そのうち職場で起きやすいハラスメントは「パワハラ・セクハラ・マタハラ」の3つです。中でも多いのはパワハラで、統計調査によれば...
-
中小企業も2021年4月からスタート!「同一労働同一賃金」に適用しないと賠償リスクも
働き方改革の1つ「同一労働同一賃金」が、2021年4月より中小企業にも適用開始されました。同一労働同一賃金とは、2020年4月に施行の「パートタイム・有期雇用労働法」の一要素で...
-
「さっきもその質問受けたなあ……」社内Wikiがあればそんな悩みも解消!
企業活動において、情報やナレッジの共有は非常に重要です。集合知として日々情報を貯めておくことはもちろん、欲しい情報がすぐに見つかるようにしておくことが必須でしょう。 しかし、...
-
経理部門をプレッシャーから救う!業務ミスの重圧軽減を実現する「RPA」
労働⼒不⾜を解決し働き⽅改⾰を進めるために、業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進める企業が増えています。中でも経理部⾨における、RPAによる作業の⾃動化や効率化...
-
成功確率1割?中小企業が新規事業を成功に導くためのポイントとは
新型コロナウイルス感染症の影響で先が見えづらい状況となり、本業が今後継続的に続くものと楽観視できる企業は少ないと思います。中小企業においては、なおさらでしょう。 大企業に比べ...
-
「物を売るバカ」著者に聞く ピンチの時こそ言葉の力で乗り切ろう
度重なる緊急事態宣言の発令によって、依然として多くの企業が苦境に陥っています。 売上回復へのヒントを得てもらうために、前回はベストセラー「物を売るバカ」著者であり、ストーリー...
-
会社の外線も内線も自分のスマホで受けられる!中小企業にこそ活用してほしいクラウドPBX
最近は、会社の内線や外線を自分のスマホで使えるようにする、PBXを導入する企業が多くなっています。導入が簡単で安価かつ、多機能なサービスが登場したこともその理由でしょう。 内...
-
弁護士に相談したいけど顧問契約とスポット契約どっちが正解?弁護士事務所に直接聞いてみた!
中小企業はフットワークが軽く、早いペースで新規事業やサービスをリリースできる強さがあります。その反面トラブルに巻き込まれる可能性も高いため、リスクヘッジのために法の専門家である...