人事評価
-
『トップ5%社員の習慣』著者に聞く、中小企業の生産性を上げる社員育成方法
少子高齢化による労働人口の減少や新型コロナウイルス感染症などの影響により、生産性向上が求められる中小企業にとって、社員のレベルアップは必要不可欠です。そのため、社員教育に課題を...
-
経理担当者へのあいまいな評価は今すぐ変えるべき!「評価制度」に役立つツールを紹介
「自分がどんな基準で評価されているのかわからない」「ミスの数しか見ていない減点方式の評価なのでは?」 以前、弥報Onlineで開催した経理担当者の方の座談会で、このような意見...
-
中小企業も2021年4月からスタート!「同一労働同一賃金」に適用しないと賠償リスクも
働き方改革の1つ「同一労働同一賃金」が、2021年4月より中小企業にも適用開始されました。同一労働同一賃金とは、2020年4月に施行の「パートタイム・有期雇用労働法」の一要素で...
-
デキる社長とそうでない社長を分ける「モチベーションマネジメント」の重要性
「『4つのステップ』の面談で社員をスタートダッシュさせる」の記事では、「最初の1か月間に何を話せばいいのか」のうち、ステップ1「社員の理解」とステップ2「現状の把握」についてお...
-
【Excel活用術】見せたくないシートを非表示にするテクニック 【第40回】
人事評価や原価を含む商品一覧など、機密性の高いデータを含むExcelシートを非表示にするテクニックがあります。 さらに、パスワードも設定して非表示解除に制限をつけることもできるの...
-
「4つのステップ」の面談で社員をスタートダッシュさせる
全社員が一体感を持って会社の目標に向かっている――そんな状態を作るには、最初が肝心です。小さな会社においても、とりわけ期初の1か月での経営者と社員のコミュニケーションが、1年の...
-
デキる経営者が1on1面談で確認している「キャリアデザインの3つの輪」
社員との1on1面談の重要性は理解しているものの「何を話せばいいのかわからない」というスモールビジネスの経営者は少なくありません。信頼関係を作るために雑談は必要ですが、雑談で終...
-
社員との信頼関係を築き上げる、効果的な「1on1面談」の始め方
最近、話題の「1on1(ワンオンワン)面談」。いくら自由なテーマでざっくばらんに会話するものとはいえ、雑談で終始してしまっては、ただでさえ忙しいスモールビジネスの経営者にも社員...
-
経営者は自分の言葉で「なぜ会社を経営するのか?」を社員に語ろう
会社を経営するには、会社が目指すもの、ビジョンや経営理念を社員一人ひとりと共有することが前提です。そのために、経営者は自らの言葉で社員に語らなければなりません。今回は、よりよい...
-
どんなに心で泣いても、退職を申し出た社員は笑顔で送り出そう【小さくても最強の会社をつくる 人材戦略講座】
中小企業の社長は、社員を家族のように考えている人が少なくありません。それだけに、社員が辞める際に「裏切られた!」と感じることがあります。結果、円満な別れ方とはならず「もう二度と...