経営者のための
「いちばん身近なビジネス情報メディア」

  • 弥生の製品・サービス

空いている駐車場でプチ副業!「軒先パーキング」が福利厚生サービスに登場【軒先株式会社 社長インタビュー】

2020.01.16

著者:弥報編集部

監修者:西浦 明子

弥生のあんしん保守サポートに加入されている方なら無料で利用できる弥生の福利厚生サービス「クラブオフ」に、「軒先パーキング」の駐車場貸し出しサービスが登場しました。通常、利用が成立した際に支払うシステム手数料35%がクラブオフ会員なら25%で利用できます。

駐車場の貸し出しといっても、難しく考えることはありません。ただ、空いている駐車場を登録するだけでOK! 初期投資も不要です。

今回は、軒先パーキングのサービス内容や利用のメリットなどについて、軒先株式会社 代表取締役の西浦明子さんに詳しくお話をうかがいました。

初期費用ゼロで、空いている駐車場を有効活用

軒先パーキングとは、どのようなサービスなのでしょうか?

空いている駐車場を貸し出して、駐車場を探している人とマッチングする駐車場シェアリングサービスです。現在使用している駐車場でも「昼だけ」「土日だけ」のように、時間や日にちを限定して貸し出すことができます。

車で外出する方、駐車場を貸し出す方の双方にメリットがありますし、駐車場待ちの渋滞を減らすことも可能です。さらには、CO2の削減にもつながります。

今回、クラブオフでの優遇の対象となる駐車場の貸し出しについて、登録から稼働までの流れを教えてください。

まずは弥生の福利厚生サービスクラブオフ キャンペーン「軒先パーキング 駐車場貸し出し」のページから会員登録をしていただき、その後、審査を行います。基本的には5日~10日で公開となりますが、2・3営業日内で完了することも多いです。

駐車場の情報がサイトに公開された時点で、軒先パーキングとしての稼働が始まります。ドライバーは事前にクレジットカードやキャリア決済で支払いを済ませるため、集金の必要はありません。

なお、収益のお支払いは月ごとです。月末で締めて、翌月末に銀行口座へお振り込みします。

審査ではどういった点をチェックするのでしょうか?

審査の際に重要視しているのは「ドライバーが間違いなくその駐車場にたどり着けて、問題なく利用できるための情報が揃っているか」ということです。

そのため駐車場の所在地やサイズなどの情報とともに、写真も提出していただきます。

出典:登録はWebからも書面からも申し込みが可能(軒先パーキング)
貸し出しにあたって、駐車場にラインを引いたり、車止めなどの設置は必要ですか?

何か費用をかけて準備していただくことはありません。舗装もしなくて大丈夫です。

あまりにも草がぼうぼうになっているとか、雨が降ったらぬかるんでスタックするような場所はお断りしていますが、ある程度硬い地面で車両の乗り入れがスムーズにできれば、問題なく貸し出せます。

駐車場の貸し出しは時間や日にちを限定できるとのことですが、シーズンごとや年に数回だけの貸し出しも可能でしょうか。

大丈夫です。それこそ年1回でもかまいません。例えば「花火大会の日だけ貸します」という方もいます。

2019年8月に新潟県で行われた「長岡まつり大花火大会」では、公式駐車場約2,000台に予約制を導入いただいたことに加えて、新たに会場周辺で約2,000台分の駐車場を軒先パーキングで確保しました。路上駐車がかなり減ったことから、地元のみなさんにとても喜ばれました。

そのほかにもいくつかのケースをご紹介しますと、まず夏休みに旅行に行っている間の1週間だけ貸し出しているという方がいらっしゃいます。次に、土日は車で外出するから、その間は駐車場を貸してしまおうという方も結構多いです。

時間を細かく区切ることができるので、車通勤の方が帰宅までの時間を貸し出すこともできますよ。もちろん、貸し出しの際は在宅しなくてもかまいません。

駐車場のニーズがあるのは、スタジアムの近くや市街地だけじゃない

通常35%のシステム利用料を、クラブオフ会員は10%優遇していただけることになりました。

はい! システム利用料は通常35%のところ、クラブオフ会員の方は25%でご利用いただけます。

たとえば月に10,000円分の利用があった場合、通常は3,500円のシステム利用料と消費税を徴収していますが、「クラブオフ」会員の方はこのシステム利用料が2,500円になるというわけです。

人気のあるエリアは、やはりスポーツ施設やイベント施設の周辺でしょうか?

そうですね。スポーツの試合やコンサートで駐車場が足りずに渋滞とか路上駐車が発生してしまう場所は、軒先パーキングのようなサービスが求められていると感じます。

ある一時期のピークのニーズのためだけに駐車場を設置するというのは、やっぱり非効率的だと思います。特に2020年は東京五輪もありますし、渋滞などの社会問題をシェアサービスで解決していきたいです。

ちなみに、2019年はラグビーワールドカップが行われましたが、軒先パーキングの稼働状況はかなり好調でした。日本代表の試合があった日の日産スタジアムや味の素スタジアムの周辺では、1日10,000円でも予約が入ったんですよ。

出典:人気の駐車場スポット(軒先パーキング)
駐車料金の設定は駐車場オーナーが自分で行うのですか?

金額はご自身で決定・変更することもできますし、軒先パーキングに一任していただければ、適切な金額を設定します。その際の料金の目安は「近隣のコインパーキングの最大料金より少し安い額」です。また一任する場合でも、最低料金は決められます。

ラグビーワールドカップを例にとると、本来、日産スタジアムや味の素スタジアムの周辺は1日800円くらいの料金設定です。軒先パーキングでは需要が増えそうなイベント情報を事前に把握していますので、この場合も試合当日に料金を上げ、より多くの利益を生み出すことができました。

スポーツ施設やイベント施設が周辺にない場所だと、あまり需要がないのでしょうか?

そんなことはありません。あらゆる場所に意外なニーズが潜んでいます。

よくあるのは、リフォーム業者さんが作業の間、1週間だけ使いたいというようなケースです。営業車を停めたいのに、住宅街でコインパーキングが見つからなくて困っている方もいます。

また、親戚や友人が遊びに来たときに駐車場を使いたいという方もいますし、学校や病院の近くも需要があります。「好立地じゃないから」と気にせず、まずは登録していただけると意外に稼働しますよ。

どうしてもエリアによって金額の差は出てしまうのですが、都内ですと手取りで月に10,000円前後の収益を出している方が多いです。

出典:こんな駐車場をお持ちの方にオススメ(軒先パーキング)

「お金」に関わる弥生ユーザーこそ、軒先パーキングの良さがわかるはず

軒先パーキングというビジネスを始めたきっかけは何だったのでしょうか?

もともとはスペースシェアのサービスをやっていました。お店をやるとなると、対面で売るならテナントを借りなければいけないし、それが無理だとフリーマーケットくらいしか方法がなくなる。そこで短期間の催事、いわゆる「ポップアップショップ」向けのスペースのマッチングサービスをスタートさせました。

すると、スペースのマッチングサービスを提供していく中で「スペースを駐車場として使いたい」という問い合わせが出てきたのです。そういった声が後押しとなり、さらには2012年に国税庁が「マンションの駐車場の一部を外部貸ししても、全体には課税されない」という見解を公表したことがきっかけで、軒先パーキングを立ち上げました。

他社と比較するとシステム利用料の安さも目を引きますし、軒先パーキングは業界のパイオニア的な存在ですね。

「シェアリングエコノミー」 という言葉がメディアに登場したのが2014年頃だと記憶していますから、2012年スタートの軒先パーキングはまさに先駆けといえるのではないでしょうか。当時はまだまだ、シェアサービスがブレイクするような兆しはなかったですから。

ただ、欧米ではそれ以前からローカルな駐車場の予約サービスが成功していたので、海外より駐車場が不足している日本なら、必ずニーズはあると思っていました。

今回、弥生のユーザーであるクラブオフ会員にサービスを提供した理由を聞かせてください。

日頃から会計ソフトを使っている方は、数字面だったりお金について関心が高いと思うのです。そういった方にとって、投資をすることなく空いているスペースを活用して収益を増やすということは、かなりのメリットと感じていただけるのではないかと考えています。

個人的な話になりますが、最近、実家の父が運転免許を返納しました。車も手放したため駐車場が空いてしまい「じゃあ軒先パーキングで貸そう!」ということになったのです。

今は月にだいたい8,000円くらいの収益を上げているらしく「これで2回分の飲み代になる」と言っています(笑)。何もしていないのに、毎月お小遣いが入ってくるのはとても嬉しいそうですよ。

このように、収入のプラスアルファになって、ドライバーにも喜んでもらえる。そういった楽しさをぜひ体験してほしいです。

初めてでも安心して利用できる、万全のサポート体制

軒先パーキングをはじめて利用する方の中には、知らない人に駐車場を貸し出すことに不安を感じている方もいると思います。

軒先パーキングは会員登録をした方しか利用できません。そこが一般的なコインパーキングともっとも異なる点で、軒先パーキングは「特定多数」、コインパーキングは「不特定多数」とイメージするとわかりやすいのではないでしょうか。

登録や予約の際は名前・住所・車種・ナンバーなどを詳しく入力してもらうので、もしトラブルがあってもすみやかに相手を特定できます。類似サービスにはメールアドレスだけで登録できるものもある中、軒先パーキングでは対物保険加入まで必須です。

実際に起きたトラブルにはどのようなものがありますか?

コインパーキングだとゴミの放置とかアイドリングの話をよく聞きますが、軒先パーキングではそういったクレームはほとんどないです。やはり会員制のサービスという点が、利用者のマナーの良さにつながっていると思います。

どうしても出てきてしまうのが、何かにぶつけてしまうなどの物損事故です。それでも、年に数件しか発生していません。

いずれのケースも、ドライバーが自らすぐに連絡してくれました。知らないうちに駐車場のどこかが傷ついているといったことは、ほぼないと考えてよいでしょう。

物損事故があった場合は、通常の事故と同様に、利用者の方同士で処理することになります。事故が起きたら、まずは警察と保険会社に連絡してください。軒先パーキングでは、連絡先などの必要な情報を提示します。

万が一、時間を過ぎても車が出庫しない場合、どのように対応すればよいですか?

もしそのようなことが起きたら、まずは軒先パーキングに電話をしてください。こちらからドライバーに早く出庫するよう連絡します。

駐車場が空かないためにご自分の車が停められない場合は、お手数ですが近隣のコインパーキングにいったん停めてください。その際の費用は軒先パーキングが負担し、後日ドライバーに請求します。

住所をネット上に公開することに懸念がある方もいると思います。

軒先パーキングでは「住所クローズ機能」があって、非公開にすることも可能です。

その場合は地図上で駐車場のだいたいの場所が表示されて、予約が入ったときのみ相手の方に住所が知らされるようになっています。

サポート体制は万全ですね。これなら、クラブオフ会員も安心して利用できると思います。

弥生ユーザーの方が、新たな収益を産みだすためのお手伝いができればと考えています。そして軒先パーキングの収益を確定申告するときは、弥生のソフトが役立ちますね!

軒先株式会社

本社所在地:東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル 3F
設立:2009年

軒先パーキングへの申し込みはこちらから

【関連記事】

この記事の著者

弥報編集部

弥生ユーザーを応援する「いちばん身近なビジネス情報メディア」

この記事の監修者

西浦 明子

軒先株式会社 代表取締役 スキマハンター

大学卒業後、ソニー株式会社などでの勤務経験を経て、2007年の妊娠・出産を機に起業を決意。2008年4月に日本初のスペースシェアリングサービス「軒先」代表としてサービスを開始、2009年に軒先株式会社を設立。ポップアップ向けスペースシェアの“軒先ビジネス”、駐車場シェアの“軒先パーキング”を運営。2017年総務省ICT地域活性化大賞・奨励賞受賞。現在、全国の遊休スペースの活用提案に奔走。一般社団法人不動産テック協会の理事も務める

弥生の福利厚生サービス クラブオフ

弥生の「あんしん保守サポート」に加入しているだけで、福利厚生サービス「クラブオフ」が無料でご利用いただけます。

登録料も入会金も、もちろん月会費も一切不要。クラブオフの登録を済ませれば、事業主の方だけでなく、すべての従業員やそのご家族の皆さまも優待メニューをご利用できます。

■福利厚生サービス「クラブオフ」

弥報Onlineでは「読者の声」を募集しています!

弥報Online編集部では、皆さまにより役立つ情報をお届けしたいという想いから「読者の声」を募集しております。

「こんな記事が読みたい!」「もっと役立つ情報がほしい!」など、ご意見・ご感想をお聞かせください。

皆さまからのご意見・ご感想は今後、弥報Onlineの改善や記事作りの参考にさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

■「弥報Online」読者アンケート ページ

弥生のYouTubeで会計や経営、起業が学べる!

弥生の公式YouTubeチャンネルでは、スモールビジネスに携わる方たちに役立つコンテンツを配信中です。

チャンネル登録はこちら

弥報Onlineからのお知らせ

TOPへ戻る