バックオフィス効率化
バックオフィス業務をさらに効率的にするためのヒントを集めました。弥生の製品の便利な使い方、業務効率化のためのテクニックはもちろん、バックオフィス担当者に向けて、どうすればもっと仕事ができる人材になるのか、どうすればスキルアップできるのか、をテーマとしたコラムも必読です!
-
【Excel活用術】「データの入力規則」のさらなる応用技!入力済セルのエラーチェックをする方法 【第44回】
これまで「データの入力規則」の基礎的な機能と応用技(入力できる値を制限しエラーメッセージを表示する方法)を紹介してきました。今回は「データの入力規則」を使ったデータチェック機能をご...
-
【Excel活用術】「データの入力規則」応用技!入力できる値を制限しエラーメッセージを表示する方法 【第43回】
前回紹介した「データの入力規則」機能の応用技として、入力できる値の制限方法を紹介します。 例えば下のサンプル画像(アンケート入力表)のように、セルC2からC8の回答欄に1から5の...
-
【Excel活用術】知ると楽しい「データの入力規則」入力する値をマウスで選べる機能 【第42回】
弊社(株式会社システムプラザソフィア)の経理女子から「セルをクリックすれば入力する候補の一覧がでてきて、あとはマウスで選ぶだけという表をつくりたい!!」と熱望されました。 彼女が...
-
【Word活用術】「罫線なし」の表を使うと画像サイズが揃った文書を簡単に作成できる 【第21回】
今回は、時間をかけないでそれなりの画像入り文書を作成する方法をご紹介します。 作成するのは下のような文書です(弥生会計の操作手順書の一部)。画像の横幅や配置が統一され、それなりの...
-
【Office全般】「この画面印刷しておきたいな」そんな時はWordやExcelからささっとスクリーンショット
パソコンを操作していると、「この画面、ちょっと印刷しておきたいな」ということ、ありますよね。そんなときに便利なのが「スクリーンショット」機能。 スクリーンショット機能はExcel...
-
【Word活用術】文字を消すと写真や図も消えることがあるのはなぜ?【第20回】
図形や写真を含むWord文章で、編集の際に「文字を消すと画像も一緒に消えてしまって困った」なんて経験はありませんか?。 具体的には下の文書のような、1行目の「昼はレモン」だけ削除...
-
【Word活用術】Wordに写真を入れると思い通りの場所に収まらなくてイライラするワケ【第19回】
Wordで写真や図入りの文書を作ろうとすると、取り込んだ写真などが文字と文字の間に入ってしまってどう動かしても思い通りの場所に収まらない(だからキライ)という話をよく聞きます。今回...
-
【Excel活用術】計算式のエラーを印刷されないように設定する 【第41回】
数式が入っているExcelの表は、数字が入っているはずのセルに文字が入力されるなどして、計算結果が表示されるはずのセルに「#VALUE」などのエラー文字が表示されることがあります。...
-
2021年1月施行「育児・介護休業法」の改正点・小さな会社がやるべき対策を解説!
2021年1月1日に改正された育児・介護休業法が施行されました。この法改正により、子供の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得可能に。さらに、非正規労働者を含むすべての労働者が対象...
-
【Excel活用術】見せたくないシートを非表示にするテクニック 【第40回】
人事評価や原価を含む商品一覧など、機密性の高いデータを含むExcelシートを非表示にするテクニックがあります。 さらに、パスワードも設定して非表示解除に制限をつけることもできるの...