記事一覧
-
弥生製品と連携して便利!「Misoca(ミソカ)」で請求書を作成すれば仕訳の手間がなくなる!?
毎月、請求書の処理に追われるフリーランスや経営者の方は多いのではないでしょうか。しかし現在、弥報Online編集部員の一員であり、フリーランスライター2年目の私は、請求書業務で...
-
【Excel活用術】同じブック内のシートを並べて表示する方法【第49回】
Excelの便利なところは、ひとつのファイル(ブック)のなかにいくつものシートを作れること、これはExcelを使う方にとってはあたりまえのことだと思います。 ところが、「同じブッ...
-
経営者必見!その節税対策、違法もしくは効果ないかも?【動画で学ぶ】
税金をなるべく少なくするために節税をしている経営者の方は多いはず。しかし節税方法によっては「思っているより効果がない」「法律的にグレー」なものもあると、税理士の入野先生は言いま...
-
「知識ゼロの町工場でもIoT技術にトライできた」事業承継を見据えた息子が吹き込んだ新たな風。
埼玉県にある有限会社城山精機製作所は、創業から約60年アルミ加工を主に、アルミ鋳物・金属加工・鉄加工を行なっている町工場。従業員は9名ですべて親族で営んでいる。代表の川村 紀一...
-
キャッシュ・コンバージョン・サイクルで資金繰りを見直そう【動画で学ぶ】
売上は好調なのに、手元に現金がない。そんなときに知っておきたいのがキャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)です。キャッシュ・コンバージョン・サイクルとは、「購入代金を支払...
-
『トップ5%社員の習慣』著者に聞く、中小企業の生産性を上げる社員育成方法
少子高齢化による労働人口の減少や新型コロナウイルス感染症などの影響により、生産性向上が求められる中小企業にとって、社員のレベルアップは必要不可欠です。そのため、社員教育に課題を...
-
小宮一慶が教える、管理会計で数字を正確に読む方法~損益分岐点分析~
今回は管理会計の基本中の基本の「損益分岐点分析」についてご説明します。損益分岐点とは、利益が出るか損失が出るかの境目となる売上(または数量)のことです。別の言い方をすれば、売上...
-
船井総研に聞く「中小企業、コロナ禍の成功事例【飲食業界編】」
新型コロナウイルス感染症の影響を最も受けた業種の1つが、飲食業です。度重なる緊急事態宣言や時短要請によって、閉店や業態変更などを余儀なくされた経営者も多いでしょう。 今後もし...
-
【Excel活用術】計算式のチェックに最適!複雑な計算数式が使われているセルを簡単に理解する方法【第48回】
Excelの計算式の機能はとても便利ですが、複雑な計算式が組まれている場合、すぐに理解できない経験はだれしもあると思います。 例えば下の図。単価と数量を掛けて金額や税額を計算して...
-
【動画で学ぶ】売掛金と買掛金の意味や計上を正しく理解しよう!
ビジネスにおいて欠かせない「掛取引」には、「売掛金」や「買掛金」などの、ビジネスを始めたばかりの人には聞き慣れない言葉がついてきますよね。 今回は公認会計士・税理士芸人Gパン...