2018年2月
-
【Office全般】CtrlとEndキーで文書全体の規模感を把握する
資料の大きさをざっくりと確認したいときに、Ctrl (コントロール) キーとEnd(エンド)キーで資料の最後を一発で表示させることができます。Excel、Word、PowerPoi...
-
プロが教える!はじめてのFAXDM③「賢い送信方法と反響率からの改善」
前回は、FAXDMで反応率をアップさせる原稿の書き方、送信するタイミングなどをご紹介しました。今回は、作成したFAXDMをターゲットへ効率よく送る方法と、反響率から見る次回への...
-
【Excel活用術】「入力規則」機能を使って、日本語入力のオン・オフを自動で切り替え【第13回】
データを入力するときに、日本語入力のオン・オフを入力セルごとに自分で切り替えるのは面倒だなと感じたことはありませんか。例えば下の例のような住所録など。 この例では、【会員No】...
-
【Misoca】【弥生会計】Misoca(ミソカ)で作った請求書は弥生会計・やよいの青色申告に取り込める!
こんなことで困っていませんか? 請求書の経理処理に結構時間がかかる... Misocaと弥生会計を連動させて効率化したい... やってみよう! 請求書作...
-
読者が選ぶ!人気記事ランキングTOP5
いつもご愛読いただき誠にありがとうございます。読者のみなさまに向けて、弥生製品の便利機能や業務効率化につながるテクニック、スモールビジネスに役立つヒントなどのお役立ち情報を日々更新...
-
【Excel活用術】入力作業でTabキーを利用するとカーソルを右方向に移動できる【第12回】
ExcelではEnter(エンター)を押すとアクティブセルと呼ばれるセル選択がヒトマス下方向に動きます。 でも「Enterを押したときにカーソルが横に動いたらもっと便利なのに」...
-
【弥生会計】確定申告:操作ナビを使用して、医療費控除を入力しよう!
こんなことで困っていませんか? 所得税確定申告書Bのどこに何を入力すればよいのかわからない... 所得控除の入力漏れが心配... やってみよう! この確...